研究課題/領域番号 |
04836009
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
老化(加齢)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
丹羽 利充 名古屋大学, 医学部, 助教授 (20208268)
|
研究分担者 |
NIWA Toshimitsu Nagoya University, School of Medicine, Associate Professor (20208268)
NIWA Toshimitsu Nagoya University, School of Medicine, Associate Professor (20208268)
NIWA Toshimitsu Nagoya University, School of Medicine, Associate Professor (20208268)
NIWA Toshimitsu Nagoya University, School of Medicine, Associate Professor (20208268)
NIWA Toshimitsu Nagoya University, School of Medicine, Associate Professor (20208268)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | メイラード反応 / 3-デオキシグルコソン / ガスクロマトグラフィー / 質量分析 / 糖尿病患者 / 糖尿病性腎症 |
研究概要 |
メイラード反応の中間代謝産物の3-デオキシグルコソン(3-DG)のタンパク質の架橋重合作用をin vitroで検討した。3DG(100mM)とタンパク質(リゾチーム)を37℃で4週間インキュベートし、架橋、重合変性の状態を電気泳動法、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析した。リゾチーム単独ではモノマーが検出されたが、3DGとインキュベートしたものではモノマー、ダイマー、トリマーと重合体がみられた。架橋重合部に特徴的な蛍光を検出したクロマトグラムではリゾチーム単独では殆ど蛍光ピークが検出されず、3DGとインキュベートしたものでは非常に強い蛍光ピークが検出された。以上、3DGはタンパク質の架橋重合体形成作用が強いこと、さらに蛍光を有する架橋重合構造の生成作用が強いことが明らかになった。そこで3-DGが糖尿病患者の血清中に存在するか、また存在すればその濃度が糖尿病患者において正常者より増加しているか、ガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC/MS)により検討した。GC/MSの電子イオン化選択イオン検出(EI-SIM)および化学イオン化選択イオン検出(CI-SIM)により糖尿病患者および正常者の血清中に3-DGを検出した。そこで濃度を測定したところ、正常者18例では314±27(SE)ng/mlであるのに比較して、糖尿病患者30例では778±148(SE)ng/mlと有意に(p<0.05)増加していた。特に尿中アルブミン20mg/日以上の蛋白尿を呈する糖尿病性腎症の患者11例では1235±345(SE)ng/mlと糖尿病性腎症を呈さない19例の513±68(SE)ng/mlに比較して有意に(p<0.01)増加していた。これらの結果は、メイラード反応が生体内で実際に起きていること、および糖尿病患者、特に糖尿病性腎症の患者ではメイラード反応が進行していることを意味している。
|