研究概要 |
本研究は,強誘電性酸化物の薄膜,ナノ微粒子を合成し,光電子分光測定により電子状態を調べることによって,その特異な性質の起源を解明することを目的とする.BaTiO3などの強誘電体酸化物は,薄膜化によってキューリー点が低下することが知られている.これまでに,キューリー点の膜厚依存性の測定結果が報告されているが,キャパシタンスの測定用にSrRuO3の電極が付けられているために,キューリー点の低下が膜厚の減少によるのか,SrRuO3との間に形成される界面の効果によるのかが明らかでなかった。これを明らかにするために,光電子分光法を用いて,非接触でキューリー点を測定する方法を考案し,準備を進めた.強誘電体ペロブスカイト型酸化物BaTiO3,SrTiO3とその混晶系Ba1-xSrxTiO3(BSTO)の焼結体を作製し,光電子分光の温度変化の予備的測定をおこなった.今後は,単結晶薄膜をパルスレーザー堆積法により作製し,X線回折,原子間力顕微鏡等でキャラクタリゼーションを行なった後に,光電子分光の測定をおこなう.
|