• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

強誘電性薄膜および電気磁気効果を示す酸化物微粒子の光電子分光および蛍光測定による研究

研究課題

研究課題/領域番号 04F04368
研究機関東京大学

研究代表者

藤森 淳  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授

研究分担者 LIN Yuan Hua  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 外国人特別研究員
キーワード遷移金属酸化物 / 誘電体 / 光電子分光 / ナノ構造 / エピタキシャル薄膜 / パルスレーザーが堆積法
研究概要

強誘電性および強磁性を示す遷移金属酸化物の合成と電子状態の研究をおこなった.放射光を用いた軟X線吸収分光,光電子分光の実験は,大型放射光施設Spring-8の共同利用で行った.
(1)強誘電体薄膜における強誘電性の安定性の研究:
パルスレーザー堆積法によりNbドープSrTiO_3(100)基板上に作製したBa_<0.5>Sr_<0.5>TiO_3薄膜について,膜厚の変化に対する強誘電状態の安定性の変化を,Ti2p→Ti3d内殻軟x線吸収領域の光を用いた価電子帯の共鳴光電子分光により調べた測定は室温と低温(12K)でおこなった.その結果,Ba_<0.5>Sr_<0.5>TiO_3薄膜のスペクトルの温度変化が膜厚2.0nm〜2.8nm以下では消えることがわかり,強誘電性が膜厚2.0nm〜2.8nm以下で消えることが示唆された.これは,反電場効果を無視したLandau-Ginzburg-Devonshireの熱力学的理論による計算結果とも一致する.本研究は,試料作成・放射光実験ともに,日本原子力研究開発機構・放射光科学研究ユニットとの共同研究である.
(2)酸化物希薄磁性半導体の開発と電子状態研究:
LiとCoを同時ドープしキャリー制御したZnO薄膜,FeをドープしたNiOナノ微粒子・セラミックをはじめとする,酸化物希薄磁性半導体の薄膜,ナノ微粒子を作製した.これらの物質が強磁性を示すことを見出し,キャリアーのドーピングや作製条件により物性制御をおこなった.本研究の試料作製は,清華大学との共同研究である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Magnetic-Field-Induced Electric Polarization in Multiferroic Nanostructures.2005

    • 著者名/発表者名
      C.-W.Nan, G.Liu, Y.-H.Lin, H.Chen.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 94(19)

      ページ: 197203

  • [雑誌論文] High-permittivity core/shell stuctured NiO-based ceramics and their dielectric response mechanism2005

    • 著者名/発表者名
      Y.-H Lin, L.Jiang, J.Cai, C.-W Nan
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72(1)

      ページ: 012405

  • [雑誌論文] Polarization of high-permittivity dielectric NiO-based ceramics.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.-H Lin, R.Zhao, J.-Wang
    • 雑誌名

      J.Am.Ceram.Soc. 88(7)

      ページ: 1808

  • [雑誌論文] C.-W Nan. Room-temperature ferromagnetism observed in Fe-doped NiO.2005

    • 著者名/発表者名
      J.Wang, J.Cai, Y.-H Lin
    • 雑誌名

      Appl.Phvs.Lett. 87(20)

      ページ: 202501

  • [雑誌論文] Electric and Magnetic Behavior of Li and Co Co-doped ZnO Thin Film on Si (100)Substrate2005

    • 著者名/発表者名
      Y.-H Lin J.Cai, C.-W Nan, M.Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys 99

      ページ: 056107

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi