• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

フィリピン・ビサヤ内海域の漁村構造と漁獲物流通網に関する文化人類学的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 05041003
研究機関筑波大学

研究代表者

牛島 巌  筑波大学, 歴史人類学系, 教授 (10091886)

研究分担者 CYNTHIA Zaya  フィリピン大学, 人文社会学部, 助教授
ALICIA Magos  フィリピン大学, ビサヤ校・人文科学部, 助教授
CARMELITA ve  フィリピン大学, アジア研究所, 助教授
NICOLAS Cuad  フィリピン国立博物館, 人類学研究部, 研究員
CAROLYN Sobr  フィリピン大学, アジア研究所, 助教授
RODOLFO Vent  フィリピン大学, ビサヤ水産学部, 教授
川田 牧人  筑波大学, 歴史人類学系, 助手 (30260110)
西村 知  鹿児島大学, 教養部, 講師 (20253388)
矢野 敬生  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (40200555)
関 一敏  筑波大学, 歴史人類学系, 講師 (50179321)
高桑 守  筑波大学, 歴史人類学系, 講師 (60127769)
EFREN Flores  東南アジア漁業開発研究所, 所長
キーワードフィリピン・ビサヤ地方 / 漁獲物流通網 / 社会変容 / 呪術的祭祀者 / 素焼き製品 / パトロン-クライエント関係 / 国内外移住 / 生活史
研究概要

本年度はビサヤ漁村共同体における政治関係と宗教の連動、呪術的観念の様態、国内外移住者の生活史に関する研究において、以下のような成果を得た。
ビサヤ内海中央部のバンタヤン島においては第二次大戦後、漁業の動力化・機械化により商業的漁業が栄え、漁業活動(干物生産、仲買、運搬卸売りを含む)全般にまで影響を及ぼした。経済的背景の変化は民族社会の権力構造に変質を起こし、機械化・動力化に成功した船主が新興資本家層を形成し、スペイン期に勢力を誇った旧名家を没落させた。この権力争いはキリスト教聖像の維持・管理といった点に象徴され、没落名家と新興勢力との対立や、宗教シンボルによる統合原理の多元化といった社会過程を見いだすことができる。
バンタヤン島とシキホール島では、呪術的祭祀者により儀礼を調査し、精霊に関する固有の考え方、不幸・災難に対する説明と対処の仕方などを理解した。不幸、災難の原因と考えられるものを出来事の民族誌的記述から整理すると、(1)精霊に起因するもの、(2)死者霊に起因するもの、(3)本人が引き起こすもの(禁きのき侵犯)、(4)他人が引き起こすもの(呪い)、などに分類できる。(1)(2)のような霊的世界に対する関与、霊力・呪力との交渉の一方で、(4)のように緊密な人間関係とのかかわりを指摘することができる。
ミンダナオ島南コタバト州では、イロンゴ移民による国内外移動という動態と社会的ネットワークの展開を、個人の生活史より明らかにし、以下の知見を得た。(1)村落では農外雇用を求めてとくに未婚子による都市部への移住ならびに海外出稼ぎ労働が顕在化している。(2)性差に着目すると、海外出稼ぎは女性に見られるものの、一時的で海外と当該村落をつなぐネットワークの展開は見られない。(3)男性の移動は、都市部への親族の絆を軸とした移住のため、知人・友人を取り込んだ連続した移住が見られる。

  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Takao Yano: "The prospects for fisherfolk culture in Panay" 「族」. 24号. 1-3 (1994)

  • [文献書誌] Rodolfo F. Ventura: "Poverty among the fisfermen" 「族」. 24号. 4-7 (1994)

  • [文献書誌] Nicolas Cuadra: "Material culture in cetaceans and cartilagenous fish hunting in Pamailacan Island,Bohol a preliminary report" 「族」. 24号. 8-10 (1994)

  • [文献書誌] Carolyn Israel-Sobritchea: "Women and Sorcery:A Report" 「族」. 24号. 18-20 (1994)

  • [文献書誌] Kaazutoshi Seki: "Healers in Siquijor" 「族」. 24号. 21-22 (1994)

  • [文献書誌] Makito Kawada: "Bayad sa dili naton kaipon:A preliminary report on the harang offering ritual in the Visayaas" 「族」. 24号. 23-26 (1994)

  • [文献書誌] Alice P. Magos: "Ang barko nga bulawan:Tales of the gold-boat in Panay and the sorrounding islands" 「族」. 24号. 27-28 (1994)

  • [文献書誌] Cynthia Neri Zayas: "Maripipi Island field research report,1993-1994" 「族」. 24号. 29-34 (1994)

  • [文献書誌] Iwao Ushijima and Lilian C.De la Pena: "Family based pottery making in Maripipi Island,Biliran Province" 「族」. 24号. 35-39 (1994)

  • [文献書誌] Victor Paz: "Techno-cultural and maritime trade:Field research notes on Maripipi Island," 「族」. 24号. 40-43 (1994)

  • [文献書誌] Nobutaka Suzuki: "Perspective on migration and kinsmen network" 「族」. 24号. 44-46 (1994)

  • [文献書誌] Satoru Nishimura: "Agricultural development in a Visayas granary:A case study on barangay Pajo,Pototan,Iloilo" 「族」. 24号. 47-49 (1994)

  • [文献書誌] Tetsutaro Ogawa: "The general situation of field research in the islands of Victory,Eastern Samar and Pamilacan,Bohol" 「族」. 24号. (1994)

  • [文献書誌] Takao Yano: "The characteristics of fisherfolk culture in Panay:From the view point of fising ground exploitation" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 1章. 3-52 (1994)

  • [文献書誌] Iwao Ushijima: "Types of fisheries and the distribution network of fish catch in Bantayan Island" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 2章. 53-74 (1994)

  • [文献書誌] Cynthia Neri Zayas: "Pangayaw and tumandok in the maritime world of the Visayan Islands" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 3章. 75-132 (1994)

  • [文献書誌] Carmelita E. Veloro: "Suwerte and diskarte:Notions of fishing,success and social relations in tow Palawan villages" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 4章. 133-164 (1994)

  • [文献書誌] Iwao Ushijima: "Kobkob(ring net fishery)complex in a small fishing town of the Visayas:Suba,Bantayan Island,Cebu" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 5章. 165-203 (1994)

  • [文献書誌] Makito Kawada: "Public market in Bantayan: social ties in local economic activities" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 6章. 203-232 (1994)

  • [文献書誌] Nicolas C.Cuadra: "A study of fishing rituals in two communities in Central Visayas" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 7章. 233-254 (1994)

  • [文献書誌] Mamoru Takakuwa and Lilian C. de la Pena: "A life story of an old fisherman:A preliminary report on fishing in Botlog Island,Northeastern Panay" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 8章. 255-278 (1994)

  • [文献書誌] Carolyn Israel-Sobritchea: "Gender roles and economic change in a fishing community" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 9章. 279-304 (1994)

  • [文献書誌] Alicia P. Magos.: "The concept of mari-it in Panaynon maritime worldview" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 10章. 305-356 (1994)

  • [文献書誌] Efren Flores: "Community-based coastal fishery management in the Philippines:A review of small island coral reef fishery management" Fishers of The Visayas:Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993. 11章. 357-370 (1994)

  • [文献書誌] Iwao Ushijima and Cynthia Neri Zayas (ed): "Fishers of The Visayas Visayas Maritime Anthroplogical Studies I:1991-1993" CSSP Publications University of the Philippines, 464 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi