• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

デデリエ洞窟発掘:シリア・アフリン地溝帯における先史人類学的調査

研究課題

研究課題/領域番号 05041006
研究機関東京大学

研究代表者

赤澤 威  東京大学, 総合研究資料館, 教授 (70013753)

研究分担者 ADEL Abdulsa  シリア, ダマスカス大学・理学部, 教授
SULTAN Muhes  シリア, ダマスカス大学・文学部, 教授
近藤 修  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40244347)
大田 正次  京都大学, 植物生殖質研究施設, 助手 (80176891)
阿部 祥人  慶應義塾大学, 文学部, 助教授
百々 幸雄  東北大学, 医学部, 教授 (50000146)
キーワードネアンデルタール / 現生人類 / 人類の進化 / タブンB / 死海地溝 / シリア / アフリン / デデリエ
研究概要

1.ネアンデルタール人骨
デデリエ・ネアンデルタール人骨は今日まで類例のない、ほぼ完全な状態で発見されたが、手足の指骨等若干の部位が未発見であった。それは埋葬後にしばしば起こる地層の撹乱により骨が移動した結果と推測される。従って今年度は、人骨が埋葬されていた場所を中心にして、主として同一の地層を追って発掘面積を拡げ未発見骨格部位の発見に努めた。
結果として、同一個体の指骨、頭蓋の一部を新たに発見することに成功し、ますます完全な人骨となった。また、新たに別個体の歯を発見した。これにより、今回までに同洞窟で発見されたネアンデルタール人骨は、最小個体数にして、大人1体、子供3体となった。
2.石器
デデリエ・ネアンデルタール人骨と同一の地層で大量の旧石器が発見された。これまでの分類学的研究から、ルヴァロアタイプのポイントが優占する、タブン“B"タイプの中期旧石器であることが判明した。
同タイプの中期旧石器はこれまでにイスラエルのケバラ洞窟で典型的なネアンデルタール人骨(大人)と一緒に発見されている。
以上の結果から、中期旧石器時代に西アジア死海地溝帯に生存していた2つのタイプの初期人類、ネアンデルタール人とプロトクロマニオンの内で、ネアンデルタール人が制作使用していた石器がタブン“B"タイプであったことがますます確かになってきた。

  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Minagawa,M. & T.Akazawa: "Dietary Patterns of Japanese Jomon Hunter-Gatherers: Stable Nitorogene and Carbon Isotope Analses of Human Bones" Pacific Northeast Asia in Prehistory: Hunter-Fisher-Gatherers,Farmers,and Sociopolitical Elites. (図書). 59-67 (1993)

  • [文献書誌] Aikens,C.M. & T.Akazawa: "Fishing and Farming in Early Japan: Jomon Littoral Tradition Carried into Yayoi Times at the Miura Caves on Tokyo Bay" Pacific Northeast Asia in Prehistory: Hunter-Fisher-Gatherers,Farmers,and Sociopolitical Elites. (図書). 75-82 (1993)

  • [文献書誌] Akazawa,T.: "Douara Cave" Archiv fur Orientforschung,Band xxxvi/xxxvii,1989/90. (図書). 238-245 (1993)

  • [文献書誌] 赤澤威・米田穣・吉田邦夫: "北村縄文人骨の同位体食性分析 長野県明科町北村遺跡" 長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書4.(図書). 415-468 (1993)

  • [文献書誌] Akazawa,T.,Y.Dodo,S.Muhesen,A.Abdul-Salam,Y.Abe,O.Kondo,Y.Mizoguchi: "The Neanderthal Remains from Dedereyeh Cave,Syria: Interim Report" Anthropological Science. 1. 361-387 (1993)

  • [文献書誌] 赤澤 威: "デデリエ・ネアンデルタール人の子供" 東京大学総合研究資料館ニュース. 30号. 1-3 (1993)

  • [文献書誌] 百々幸雄: "日本人の起源-頭蓋の形態小変異から推理する" 医学のあゆみ. 169. 886-888 (1994)

  • [文献書誌] Ishida,H.& Y.Dodo: "Nonmetoric cranial variation and the populational affinities of the Pacific peoples" American Jouranl of Physical Anthropology. 90. 49-57 (1993)

  • [文献書誌] 百々幸雄: "頭蓋の形態小変異からみた日本人の成立ち" 学術月報. 46. 37-42 (1993)

  • [文献書誌] Dodo,Y.& H.Ishida: "Consistency of nonmetoric cranial trait expression during the last 2,000 years in the habitants of the central islands of Japan" Journal of Anthropological Society of Nippon. 100. 417-423 (1992)

  • [文献書誌] 百々幸雄: "頭骨が語る日本人成立史 -形態小変異というもう一つの尺度" 科学. 62. 245-249 (1992)

  • [文献書誌] Brace,C.L.,M.L.Brace,Y.Dodo et al: "Micronesians,Asians,Thais and relations: a craniofacial and odontometric prespective" Micronesica. Supple 2. 323-348 (1990)

  • [文献書誌] 阿部祥人: "石器の欠損と再生加工" 史学. 62-3. 229-257 (1993)

  • [文献書誌] 阿部祥人: "遺跡調査の方法とその選択について" 考古学ジャーナル. 360. 2-7 (1993)

  • [文献書誌] 阿部祥人: "山形盆地の丘陵上で発見された円盤型石核について" 第四紀研究. 31-4. 255-258 (1992)

  • [文献書誌] Ohta,S.: "Cytogenetic evidence for cryptic structural hybridty causing intraspecific hybrid sterility in Aegilops caudata L." Japanese Journal of Genetics. 70(3). (1995)

  • [文献書誌] Ohta,S.: "Distinct numerical variation of B-chromosmes among different tissues in Aegilops mutica Boiss." Japanese Jounal of Genetics. 70(1). 93-101 (1995)

  • [文献書誌] Ohta,S.: "Detection of homoeologous chromosome parting in interspecific diploid hybrids among wild wheat relatives" Proceedings of the Prof.Kihara's Centennial Symposia. (図書). (1995)

  • [文献書誌] Ohta,S.: "Morphological differentiation and geographical distribution of Aegilops biuncialis Vis.in the Aegean region" Proceedings of the 8th International Wheat Genetics Symposium,Beijing. (図書). (1995)

  • [文献書誌] Furuta,Y.& S.Ohta: "Areport of the wheat field research in Yugoslavia" Wheat Information Service. 76. 39-42 (1993)

  • [文献書誌] 近藤修: "新生児・幼児骨の性別判定" 解剖学雑誌.

  • [文献書誌] 近藤修・百々幸雄・赤澤威・S.Muhesen: "シリア・デデリエ洞窟遺跡発見のネアンデルタール人骨について" 解剖学雑誌. 69. 797-798 (1994)

  • [文献書誌] 科学朝日(編): "朝日選書523 モンゴロイドの道" 朝日新聞社, 232 (1995)

  • [文献書誌] 赤澤威・落合一泰・船曳建夫: "モンゴロイド系諸民族の初期映像記録" 東京大学総合研究資料館, 500 (1994)

  • [文献書誌] 赤澤威(編): "先史モンゴロイドを探る" 日本学術振興会, 413 (1994)

  • [文献書誌] 赤澤威・坂口豊・冨田幸光・山本紀夫(編): "アメリカ大陸の自然誌 全3巻" 岩波書店, 774 (1992-93)

  • [文献書誌] Akazawa,T.,K.Aoki,and T.Kimura(eds.): "The Evolution and Dispersal of Modern Humans in Asia" Hokusensha, 660 (1992)

  • [文献書誌] Akazawa,T.,K.Ochiai and Y.Seki(eds.): "The Other Visualized: Depictions of the Mongolid Peoples" University Museum,University of Tokyo, 260 (1992)

  • [文献書誌] 百々幸雄(編): "シリーズ・モンゴロイド第2巻 日本列島に移り住んだ人々" 東京大学出版会, 300 (1995)

  • [文献書誌] 田渕洋・阿部祥人、他: "自然環境の生い立ち-第四紀と現在" 朝倉書店, 190 (1985)

  • [文献書誌] Furuta,Y.& S.Ohta: "A preliminary report of ‘The Botanical Exploration in Southeastern Europe by Gifu Universtiy(SEEG)'in 1990 and 1991" Plant Germ-plasmInstitute,Faculty of Agriculture,Kyoto Universtiy, 78 (1992-1993)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi