• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

環日本海域(日韓中)における降雨・雪による環境影響調査とその対策

研究課題

研究課題/領域番号 05041077
研究機関北陸大学

研究代表者

平井 英二  北陸大学, 薬学部, 教授 (80019695)

研究分担者 山口 幸祐  島根県, 衛生公害研究所, 主任研究員
北村 守次  石川県, 保険環境センター, 主任研究員
庄田 丈夫  石川県, 環境部, 次長
丁子 哲治  富山工業高等専門学校, 助教授 (80092790)
村本 健一郎  金沢大学, 工学部, 助教授 (70042835)
上木 勝司  山形大学, 農学部, 教授 (10111337)
全 浩  中華人民共和国, 日中友好環境保護中心, 総副工程師
李 敏煕  大韓民国, (株)三友技術団, 技術顧問
宮崎 元一  金沢大学, 薬学部, 教授 (50009164)
キーワード酸性雨 / 四川省 / 降雪雪片 / 日本海側 / アニオン成分 / 融雪水 / 積雪の鉛直断面 / アジェンダ21
研究概要

中国は12億の人口を有する発展途上国であり,昨年のリオ市におけるサミットで,中国政府は「リオ宣言」,「アジェンダ21」等に署名し,国際社会の一員としての責任を果たすことを表明している。同時に中国の環境と開発に関する十大対策と「中国のアジェンダ21」も作成し,国情に適応した持続可能な開発を模索している。これらに本研究班が多少なりとも関係している。
さらに,大気汚染又は酸性雨については中国西南部の四川省,貴州省では,酸性雨が環境問題として,とくに深刻である。野菜や農作物が枯れたり,鉄橋などの構造物が腐食するなどの環境の対する影響もあり,本研究班も対応している。分担の研究実積は多くあるが,雪を中心に述べる。
除雪雪片の落下運動を解析することは,雪片の生成機構を解析する上で重要であるばかりでなく,日本海側の冬期の大気汚染の解明に必要である。本研究ではテレビカメラを使って,落下中の降雪雪片を連続的に撮影し,この2次元映像を画像処理して,雪片の重心と輪郭線を記録した。落下運動は安定,直線,回転及び振動の各運動に分類でき,パラメータを導入することより,自動分類が可能となった。とくに雪片自身の回転運動は小さい雪片ほど速く回転する傾向が明らかとなった。
次に山形大学農学部附属演習林内での融雪水中の硫酸イオン,硝酸イオン,塩化物イオン等のアニオン成分の挙動であるが,積雪をスコップで地面から掘り起こし,積雪の鉛直断面を作り,断面を15cm間隔で層に分け,各層から資料を採集した。この結果,積雪にともなって供給される各種イオンは本格的融雪が始まる前に積雪内を速く流下し,イオン濃度は積雪全層平均の7倍以上に濃縮されている。この事実から環境に対する影響も検討すべき事項である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 平井英二,丁子哲治: "環日本海域(日本,韓国および中国)における降雨・雪中の大気汚染物質の測定と解析" 学術月報. 47. 454-459 (1994)

  • [文献書誌] 平井英二,丁子哲治: "酸性雨・雪による河川環境の酸性化の観測と解析" 河川美化・緑化調査研究論文集. 3. 199-218 (1994)

  • [文献書誌] 早川和一,山本 敦,宮崎元一: "衛生化学領域における分析技術の最近の進歩シリーズIIIイオンクロマトグラフィーにおける最近の進歩" 衛生化学. 40. 1-12 (1994)

  • [文献書誌] 能村京子,宮崎元一: "環境中成分濃度の長期変動の解析に関する研究-季節変動を伴う長期変動を解析するための時系列分析の開発-" 衛生化学. 40. 454-460 (1994)

  • [文献書誌] 綿谷敏彦,早川和一,能村京子,宮崎元一: "段階溶出法を用いた単一カラムイオンクロマトグラフィーにおける差クロマトグラム法の効果" 分析化学. 21. 817-822 (1994)

  • [文献書誌] 小林 淳,宮崎元一: "フローインジェクション分析法にる水上及び環境水中のアルミニウムの濃度測定" 北陸公衆衛生学会誌. 21. 51-55 (1994)

  • [文献書誌] Jun KOBAYASHI,Miyako BABA and Motoichi MIYAZAKI: "Flow Injection Analysis for Trace Aluminum with On-Line Preconcentration and Spectrophotometric Detection" Analytical Sciences. 10. 287-291 (1994)

  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto,Akinobu Matsunaga,Eiichi Mizukami,Kazuichi Hayakawa and Motoichi Miyazaki: "Enantiomeric purity determination by HPLC with coupled polarized photometric/UVdetection Analysis of adulterative addition of synthetic malic and tartaric acids" Journal of Chromatography A. 667. 85-89 (1994)

  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa,Atsushi Yamamoto,Akinobu Matsunaga,Eiichi Mizukami,Masyuki Nishimura and Motoichi Myazaki: "Theoretical Consideration of Polarized Photometric Detection" Biomedical Chromatography. 8. 130-133 (1994)

  • [文献書誌] 北村守次,飯田俊彰,上木勝司: "日本の積雪と酸性融雪水の流出現象" 環境技術. 23. 608-611 (1994)

  • [文献書誌] 畢とう,喬世俊,北村守次: "中国における酸性雨とその対策について" 環境技術. 23. 666-669 (1994)

  • [文献書誌] 全浩: "黄砂に関する従来の研究と最近の進歩" 環境科学研究(in Chinese). 7. 1-12 (1994)

  • [文献書誌] 全浩,喬世俊,魏群: "河西回廊940408砂塵あらし・黄砂のエアロゾルと気象の特徴" 環境化学(in Chinese). 16. 12-16 (1995)

  • [文献書誌] 飯田俊彰,上木勝司,塚原初男,上木厚子: "東北地方日本海沿岸地域における湿性酸性降下物の特性" 農業土木学会論文集. 175. 1-10 (1995)

  • [文献書誌] Ken-ichiro Muramoto,Kohki Matsuura,Toshio Harimaya and Tatsuo Endoh: "A computer database far falling snowflakes" Annals of Glaciology. 18. 11-16 (1994)

  • [文献書誌] 村本健一郎,高木繁則,椎名徹,松浦弘毅: "降雪雪片の落下運動パターン解析" 電子情報通信学会論文誌. J77-D-II. 1778-1787 (1994)

  • [文献書誌] 村本健一郎,松浦弘毅,椎名徹: "落下中の降雪粒子の密度と降雪強度の測定" 電子情報通信学会論文誌. J77-D-II. 2353-2360 (1994)

  • [文献書誌] Min-Hee Lee,E.Hirai,M.Miyazaki,T.Chohji,Hao.Quan: "pH Characteristics of Precipitation in Seoul Area" The Korean Journal of Sanitation. 9. 1-7 (1994)

  • [文献書誌] 全浩: "黄砂研究及進展(従来の黄砂研究と最近の進歩)" 環境科学研究. 7. :1-12 (1994)

  • [文献書誌] T.Choji,Q.Hao,M.-H.Lee,and E.Hirai: "Analysis of Neutralization of Acidic Pollutant with Yellow Sand Aerosol" Atmos.Environ.,in contribution. (1994)

  • [文献書誌] 全浩,黄業如,西川雅高,森田昌敏: "黄砂エアロゾル発生源土壌中の炭酸塩炭素" 環境化学. 4. 667-682 (1994)

  • [文献書誌] H.Quan,Y.Huang,M.Nisikawa and M.Morita: "Characterization of Kosa" J.Environ. Chem.4. 448-449 (1994)

  • [文献書誌] 全浩,喬世俊,魏群: "河西走廊940408浮塵暴,黄砂的気象特徴和大気気溶膠港測定(河西回廊940408砂じんあらし・黄砂のエアロゾルと気象の特徴)" 環境科学(in Chinese). 16(掲載予定). 12-16 (1995)

  • [文献書誌] H.Quan,Y.Huang,M.Nishikawa and M.Morita: "Determination of Lead Isotopic Rations in Original KOSA Soils" J.Environ.Chem.4. 863-869 (1994)

  • [文献書誌] 全浩,黄業如,西川雅高,相馬光之,森田雅敏,坂本和彦,岩坂泰信,溝口次夫: "5月5日に中国甘粛省で発生した砂塵あらし粒子の化学組成" 環境化学. 4. 857-861 (994)

  • [文献書誌] 全浩: "『環境管理与技術』 中国的黄砂及其対環境的影響(KOSA and Its Environmental Impact in China)" 中国環境科学出版社, 149-160 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi