研究分担者 |
J.ルンベアG. グアヤキル大学, 医学部, 教授
フラード M.H. グアヤキル大学, 医学部, 助教授
ゴメス E.A. カトリカ大学, 医学部, 教授
森 順彦 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (20256986)
松本 芳嗣 東京大学, 農学部, 助教授 (00173922)
片倉 賢 慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10130155)
三森 龍之 熊本大学, 医学部, 講師 (00117384)
江下 優樹 久留米大学, 医学部, 講師 (10082223)
細川 篤 琉球大学, 医学部, 講師 (10181497)
古谷 正人 高知医科大学, 医学部, 助教授 (00035437)
野中 薫雄 琉球大学, 医学部, 教授 (10039571)
|
研究概要 |
平成5年度に得られたデータや資料について,検討し以下の成果を得た。 (1)アンデス高地のリーシュマニア症を,Chimborazo県(AlausiおよびHuigra)在住の患者から報告した.また流行地の学童やイヌおよびサシチョウバエ等での疫学調査を実施した. (2)Huigraの患者から分離した原虫を分子生物学的手法によりLeishmania(Leishmania)mexicanaと同定した. (3)エクアドル各地で分離した原虫株をパルスフィールド電気泳動法(PFGE)で分析した. (4)PCR(Polymerase chain reaction)法をLeishmaniaのDNA検出に応用し,新知見を得た. (5)サシチョウバエの吸血活動やそのLeishmania原虫感染と経産率との関係について継続調査,解析した. (6)リーシュマニア症の流行地におけるサシチョウバエ相を明らかにするとともに,実験感染を試み,Leishmania原虫に対する感受性を調べた. (7)リーシュマニア症の臨床像を明らかにし記載するとともに,治療成績を評価した. (8)二次感染を明らかにするため,バクテリアや真菌類を調査した. (9)感染ハムスターについて,組識病理学的検索を実施した. (10)患者の皮膚生検材料について,電子顕微鏡学的検索を加えるとともに,他疾患との比較を試みた. (11)局所療法を開発する目的で,パ-モマイシンやグルカンタイムに加えて,抗ガン剤の5FUを検討した.
|