• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

バルト海地域交流に関する総合的地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 05044011
研究機関早稲田大学

研究代表者

井内 敏夫  早稲田大学, 文学部, 教授 (60120903)

研究分担者 GAWLIKOWSKI クリストフ  Napoli University, Professor
WAEVER Ole  Centre for Peace and Conflict Research, Senior Res
LUND Niels  University of Copenhagen, Ass. Prof.
VIRSIS Marti  University of Riga, Docent
志摩 園子  東京成徳大学, 英語・英米文化学科, 助教授 (80192607)
吉武 信彦  高崎経済大学, 助教授 (80240266)
松村 一登  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (40165866)
塩屋 保  敬和学園大学, 人文学部, 助教授 (70257434)
百瀬 宏  津田塾大学, 人文学部, 教授 (00055295)
大島 美穂  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (20203771)
本間 晴樹  東京音楽大学, 教授
村井 誠人  早稲田大学, 文学部, 教授 (60130879)
キーワードバルト海 / 地域交流 / 北欧 / バルト3国 / ノルディズム / バルティズム
研究概要

バルト海地域交流の歴史は、ヴァイキング時代のスウェーデンはもとより、デンマークのイェリング王朝内の人脈においてもバルト海南岸のポーランドとの関わりが跡づけられ、その後もデンマーク人によるヴェント人支配地域への進出、エストニア攻略、ドイツ人ハンザによるバルト海沿岸河口の支配、スウェーデンによるバルス帝国の出現、そして18世紀に入ってロシアのバルト海への進出、18世紀末のポーランド分割を経て、バルト海南岸のドイツ(プロイセン)・ロシアの支配権の明確な分割が行われてきた。ドイツ・ロシア(ソ連)のバルト海南岸の支配状況が20世紀末になってバルト3国が再独立したことにより大きく変化し、バルト3民族がそれぞれの土地で主役となったこの状況こそが、バルト諸国に対する北欧諸国の新たな対応を生みだす契機となった。それゆえ、北欧の「ノルディズムからバルティズムへ」という北欧内協力中心の発送からバルト海地域交流を積極的に押し進めていこうとする方向へと変質が語られ、外交の現場から研究者までにそれが現実的認識となって現れ、定着しつつある。また一方、スウェーデン・フィンランドがデンマーク同様に1995年からEUへ加盟し、西欧に対する北欧の立場が明確化した。ノルウェーの国民投票によるEU加盟批准拒否は、むしろ今までの「北欧」的文脈を踏襲するものとして理解可能であり、そのEU非加盟は、アイスランド・フェロ-・グリーンランドという大西洋的北欧の結びつきを維持することを意味し「北欧協力」の実質的低下を避けつつ「バルティズム」と「ノース・アトランティズム」とフィンランドの表明するノルウェー・ロシア北部を含めた「極北センター」構想の併立といった多機能が、冷戦後ヨーロッパ情勢に対する、それを受けた北欧諸国の現実的アプローチの現れ方と言えよう。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 松村 一登: "Is the Estonian adessive really a local case?" Journal of Asian and African Studies. 46/47. 223-235 (1994)

  • [文献書誌] 村井 誠人: "An Introduction to the Association for Balto-Scandinavian Studies" Balto-Scandia -- Some Reports of Balto-Scandinavian Studies in Japan. 7-21 (1994)

  • [文献書誌] 百瀬 宏: "The Baltic Sea and the Sea of Japan-A Comparative Study of Subregions" Balto-Scandia -- Some Reports of Balto-Scandinavian Studies in Japan. 23-46 (1994)

  • [文献書誌] 村井 誠人: "19世紀デンマーク社会の"世代"に関する一考察" 早稲田大学文学研究科紀要. 39. 151-166 (1994)

  • [文献書誌] 大島 美穂: "Baltic Sea Cooperation and the Nordic Council" Balto-Scandia -- Some Reports of Balto-Scandinavian Studies in Japan. 169-175 (1994)

  • [文献書誌] 志摩 園子: "Probrems of the Baltic States --In a View of Baltic Regional Cooperation" Balto-Scandia -- Some Reports of Balto-Scandinavian Studies in Japan. 177-191 (1994)

  • [文献書誌] Waever,Ole: "Europe's Three Empires -A Watsonian Interpretation of post-wall European Security" Working Papers,Centre for Peace and Conflict Research,Copenhagen. 8. 1-23 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi