• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

天体物理学における高密度プラズマ:縮退星の構造と動力学

研究課題

研究課題/領域番号 05044035
研究機関東京大学

研究代表者

一丸 節夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80010734)

研究分担者 VAN Horn H.M  ロチェスター大学, 物理天文学科, 教授
THOMAS J.H.  ロチェスター大学, 物理天文学科, 教授
HUBBARD W.B.  アリゾナ大学, 惑星科学科, 教授
尾形 修司  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (90251404)
柴橋 博資  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30126081)
尾崎 洋二  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30011547)
キーワード高密度プラズマ / 白色矮星 / 巨大惑星 / 恒星 / 状態方程式 / 相転移 / 固有振動 / 核反応
研究概要

高密度プラズマ物質中の核融合反応率を理論的に解明し、太陽 巨大惑星 褐色矮星 白色矮星などの天体に応用し、超新星過程や天体の進化に関する有意義な知見を加えた。
高密度多成分プラズマ物質の液相 固相両面での状態方程式を、計算機シミュレーションを主要手段として明らかにした。これらの結果を、白色矮星の内部構造や進化、さらには固有振動モードの解析に組み込む研究を進めた。
高密度量子固体の調和 非調和振動励起を取り入れた状態方程式を、量子モンテカルロ法により計算した。この結果を白色矮星内部の固化転移に応用し、また固相内核反応の温度効果を検討するのに用いた。
高密度高原子電荷プラズマ物質の電気 熱輸送現象を解析し、正確な伝導度の表式を導出した。この結果は、巨大惑星や白色矮星におけるエネルギー輸送方程式に応用される。
高密度物質中で電離過程を伴う状態の変化を解明し、状態方程式と金属 非金属転移を含む相図を導出した。この結果は、巨大惑星の内部構造や固有振動の解析に応用される。
強い磁場を持った恒星の非動径固有モードの性質を解析し、内部磁場との関連を調べた。
巨大惑星の非動径固有モードと、彗星の衝突によるその励起の可能性を調べた。
これたすべての研究実績は、本研究計画による日米研究者の共同研究により推進された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 一丸 節夫: "Nuclear Fusion in Dense Plasmas" Rev.Mod.Phys.65. 255-299 (1993)

  • [文献書誌] 一丸 節夫: "Phase Transitions and Elementary Processes in Astrophysical Dense Plasmas" Contrib.Plasmas Phys.,Berlin. 33. 345-354 (1993)

  • [文献書誌] 尾崎 洋二: "Asymmetries of Solar Oscillation Line Profiles" Astrophys.J.410. 829-836 (1993)

  • [文献書誌] 柴橋 博資: "Theory of the Distorted Dipole Modes of the Rapidly Oscillating Ap Stars" Publ.Astron.Soc.Jpn. 45. 617-641 (1993)

  • [文献書誌] 尾形 修司: "Thermonuclear Reaction Rates for Dense Binary-Ionic Mixtures" Astrophys.J.417. 265-272 (1993)

  • [文献書誌] 尾形 修司: "Equations of State and Phase Diagrams for Dense Multi-Ionic Mixture Plasmas" Phys.Rev.E. 48. 1344-1358 (1993)

  • [文献書誌] S.Ichimaru: "Statistical Plasma Physics,Vol.II:Condensed Plasmas" Addison-Wesley, 305 (1994)

  • [文献書誌] H.M.Van Horn and S.Ichimaru(Eds.): "Strongly Coupled Plasma Physics" University of Rochester Press, 506 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi