• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

数値情報化された探査に基づく北天銀河地図の作成

研究課題

研究課題/領域番号 05044036
研究機関東京大学

研究代表者

岡村 定矩  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20114423)

研究分担者 KRON R.G.  シカゴ大学, 天体物理, 教授
STOUGHTON C.  フェルミ国立研究所, 研究員
TURNER E.L.  プリンストン大学, 天体物理, 教授
SCHNEIDER D.  プリンストン高等研究所, 教授
GUNN J.E.  プリンストン大学, 天体物理, 教授
市川 伸一  国立天文台, 助手 (80211738)
関口 真木  国立天文台, 助手 (40216528)
福来 正孝  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (40100820)
池内 了  大阪大学, 理学部, 教授 (90025461)
市川 隆  東京大学, 理学部, 助手 (80212992)
浜部 勝  東京大学, 理学部, 助手 (00156415)
須藤 靖  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (20206569)
嶋作 一大  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00251405)
土居 守  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00242090)
キーワード銀河地図 / 宇宙地図 / モザイクCCD / 天体画像処理
研究概要

定例の科学技術会議に出席し、日米の共同研究の進め方について協議し、それに沿って具体的作業を進めた。
1.6月末から7月にかけて、フェルミ加速器研究所からソフトウェア専門家を招へいし、日米共同でソフトウェア開発を行うための、共通の開発環境を設定し、その講習会を行った。
2.天体を画像から自動的に検出し、星と銀河を自動識別するアルゴリズム及び銀河の形態を定量的パラメータで分類するアルゴリズムの研究を行い、本共同研究用のプロトタイプのソフトウェアを作った。
3.データ処理ソフトのテストを行うためのシミュレーションデータを作成した。
4.超大型モザイクCCDカメラの製作を進め、駆動回路の設計と製作及びフィルターの製作を行った。
5.CCDカメラのデータに強度目盛りを入れるための測光標準星を選びだした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Doi et al.: "Morphological Classification of Galaxies with Simple Photometric Parameters" Monthly Notice of Royal Astron. Soc.264. 832-838 (1993)

  • [文献書誌] S.Okamura et al.: "Automatic Morphological Classification of Galaxies" Astronomy from Wide-Field Imaging (IAU Symp. 161). 161. in press (1994)

  • [文献書誌] K.Shimasaku: "Velocity Functions of Galaxies and Clusters of Galaxies" Doctral thesis,University of Tokyo. (1994)

  • [文献書誌] Fukugita et al.: "Spatial Distribution of Spiral Galaxies in Virgo Cluster from the Tully-Fisher Relation" The Astrophysical Journal (Letters). 412. L13-L16 (1993)

  • [文献書誌] N.Yasuda,S.Okamura,M.Fukugita: "Surface Photometry of Spiral Galaxies in the Virgo Cluster Region" The Astrophysical Journal,Supplement Series. (in press). (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi