• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

インフルエンザウイルスの起源と進化

研究課題

研究課題/領域番号 05044117
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関北海道大学

研究代表者

喜田 宏  北海道大学, 獣医学部, 教授 (10109506)

研究分担者 河岡 義裕  セント, ジュド小児研究病院, 準教授 研究員
WEBSTER R.G.  セント, ジュド小児研究病院, 主任教授 研究員
岡崎 克則  東京農工大学, 農学部, 助手 (90160663)
伊藤 寿啓  北海道大学, 獣医学部, 助手 (00176348)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワードインフルエンザウイルス / 渡り鴨 / 営巣湖沼 / 渡りの飛翔路 / ウイルスの存続 / 進化系統樹 / 凍結保存 / 水系伝播
研究概要

平成3-4年度の文部省科学研究費・国際学術研究(0304103)および平成5年度の本研究による調査の結果、アメリカ合衆国アラスカ州中央部の湖沼に営巣する渡り鴨が、夏季にインフルエンザウイルスを高率に保有していることが判明した。平成6年度には前年度にひき続き、アラスカ州中央部のユコン平原にあるマラ-ド湖、ハート湖およびビッグミント湖で鴨の糞便材料を採取し、ウイルス分離試験を実施すると共に、湖水からのウイルス分離を試みた。さらに、分離ウイルスの抗原亜型を決定した上で、これまでに得られたウイルス株を加えて、分離年、分離地および亜型が異なるウイルスのNPおよびHA遺伝子の塩基配列を決定し、系統進化解析を行った。
平成5年度および6年度に鴨の糞便541検体から分離されたインフルエンザウイルスは33株、パラミクンウイルスは15株であった。イルフルエンザウイルスの抗原亜型は、H3N8が23株、H4N6が8株、そしてH7N3が1株であった。文部省科学研究費により実施した平成3年および4年度の調査成績をあわせると、4年間に分離されたインフルエンザウイルスは108株で、その内訳は、H2N3が1株、H3N8が37株、H4N6が55株,H10N9が1株であった。従って、アラスカ中央部に夏季に営巣する鴨が多くの異なる抗原亜型のウイルスを維持していることならびに同じ営巣湖沼に異なる抗原亜型のインフルエンザウイルスが共循環していることが明らかとなった。
また、鴨が夏季に巣を営み、ヒナを育てる湖沼の水からもインフルエンザウイルスが分離された。平成6年8月8日に採取したビッグミント湖の水13サンプルのうち7検体からインフルエンザウイルスが分離され、湖水1ml中のウイルス感染価は10^<1.8>-10^<2.8>EID_<50>におよんだ。そこで、ほとんどすべての鴨が渡りに飛び発った後、同年9月18日に再びビッグミント湖の水を採集して、ウイルス分離を試みた。その結果、H3N8およびH7N3ウイルスが得られた。その成績は、インフルエンザAウイルスが水鳥集団の間で受け継がれており、自然界におれるインフルエンザウイルスの存続には、冬期間の湖水中の凍結保存が関与するとの我々の推定を強く支持するものである。すなわち、北方の鴨の営巣湖沼がインフルエンザウイルスの貯蔵庫であり、秋(8月中旬)に鴨が渡りに飛び発つ前にその糞便と共に排泄したウイルスが冬期間凍結した湖沼水中に保存され、春に帰巣する鴨がこれを経口摂取して感染し、増殖することを毎年繰り返して存続してきたものと考えられる。
これまでにアラスカで鴨の糞便が分離されたインフルエンザウイルス108株のうち、異なる年に異なる地点で分離されたウイルス18株のNP遺伝子および6株のH3ウイルスのHA遺伝子の塩基配列を決定し、系統進化解析を行った。成績から、アラスカ中央部に営巣する鴨の糞便から分離されたウイルスのNP遺伝子およびHA遺伝子は何れも北米大陸で分離されたウイルスと同じ系統に属し、アジアおよびヨーロッパで分離されたウイルスとは異なることが判明した。これらの成績は、少なくともユコン平原に営巣する鴨はアリューシャン列島を通ってアジアに飛来することは稀であることを示している。一方、このようにウイルス遺伝子を解析することによって、その宿主島の飛翔路を推定することが可能であることが判明した。
先に研究代表者らは新型インフルエンザウイルスの起源が渡り鴨のウイルスにあって、アジア、特に中国南部で家鴨および豚がその出現に関与することを証明した。従って新型インフルエンザウイルスの予測のためには、南中国に飛来する渡り鴨およびその営巣湖沼を調査することが必須である。今後シベリアの鴨の営巣湖沼におけるインフルエンザウイルスの分布を調査する計画である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kida,H.: "Potential for transmission of avian influenza viruses to pigs" Lournal of General Virology. 75. 2183-2188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naruse,H.: "A potential peptide vaccine against two different strains of influenza virus isolated at interval of about 10 years" Porceedings of National Academy of Science, USA. 91. 9588-9592 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Callan,R.J.: "The appearnace of H3 influenza viruses in seals" Journal of General Virology. 76. 199-203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kida,H.: "Animals involved in the emergence of pandemic influenza virus and their roles" Journal of Veterinary Medicine (in Japanese). 47. 33-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kida,H.: "Origine, evolution and prediction of influenza viruses" Gakujutsu Geppo (in Japanese). 47. 1065-1071 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ito,T.: "Perpetuation of influenza A viruses in the lakes where the reservoir waterfowls breed in Alaska" Archeieves of Virology. (submitted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shu,L.L.: "Evidence for transmission and ressortment of influenza A viruses in pigs in southern China" Virology. 202. 825-833 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saito,T.: "Emergence of a potentially pathogenic H5N2 influenza virus in chickens" Virology. 201. 277-284 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Lin,Y.P.: "Analysis of the influenza virus gene pool of avian species form southern China" Virology. 198. 557-566 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Connor,R.J.: "Receptor specificity in human, avian, and equine H2 and H3 influenza virus isolates" Virology. 205. 17-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Horimoto,T.: "Reverse genetics provides direct evidence for a correlation of hemagglutinin cleavability and virulence of an avian influenza A virus" Journal of Virology. 68. 3120-3128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saito,T.: "Antigenicity of the N8 infuenza A virus neuraminidase: existence of an epitope at the subunit interface of the neuraminidase" Journal of Virology. 68. 1970-1976 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kida, H.: "Potential for transmission of avian influenza viruses to pigs" Journal of General Virology. 75. 2183-2188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naruse, H.: "A potential peptide vaccine against two different strains of influenza virus isolated at intervals of about 10 years" Proceedings of National Academy of Science, USA. 91. 9588-9592 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Callan, R.J.: "The appearance of H3 influenza viruses in seals" Journal of General Virology. 76. 199-203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kida, H.: "Animals involved in the emergence of new pandemic influenza virus and their roles" Journal of Veterinary Medicine (in Japanese). 47. 33-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kida, H.: "Origin, evolution and prediction of influenza viruses" Gakujutsu Geppo (in Japanese). 47. 1065-1071 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ito, T.: "Perpetuation of influenza A viruses in the lakes where the reservoir waterfowls breed in Alaska" Archieves of Virology. (submitted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shu, L.L.: "Evidence for interspecies transmission and reassortment of influenza A viruses in pigs in southern China" Virology. 202. 825-833 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito.T.: "Emergence of a potentially pathogenic H5N2 influenza virus in chickens" Virology. 201. 277-284 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lin, Y.P.: "Analysis of the influenza virus gene pool of avian species form southern China" Virology. 198. 557-566 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Connor, R.J.: "Receptor specificity in human, avian, and equine H2 and H3 influenza virus isolates" Virology. 205. 17-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Horimoto, T.: "Reverse genetics provides direct evidence for a correlation of hemagglutinin cleavability and virulence of an avian influenza A virus" Journal of Virology. 68. 3120-3128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, T.: "Antigenicity of the N8 influenza A virus neuraminidase : existence of an epitope at the subunit interface of the neuraminidase" Journal of Virology. 68. 1970-1976 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi