• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

急性前骨髄球性白血病の分化誘導療法とその分子生物学的機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05044157
研究機関浜松医科大学

研究代表者

大野 竜三  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70093002)

研究分担者 WANG Zenーyi  上海第二医科大学, 医学部, 教授
竹下 明裕  浜松医科大学, 医学部, 助手 (00242769)
直江 知樹  名古屋大学, 医学部, 講師 (50217634)
キーワード急性白血病 / 分化誘導療法 / 急性前骨髄球性白血病 / レチノイン酸 / 分子生物学 / all-trans retinoic acid / PML遺伝子 / RAR遺伝子
研究概要

日本側2名(大野、直江)が平成5年10月に上海第二医科大学を訪問し、共同研究者のWang教授、Chen教授、Chen付教授等を交えて、共同研究課題について協議した。急性前骨髄球性白血病(APL)患者における、RAR-α遺伝子切断部位ならびに2箇所あるPML遺伝子切断部位に関し、日本側ですでに得られているデータおよび中国側ですでに得られているデータを対比した所、前者・後者とも切断部位ならびにその症例の割合に関しては、両国間に差異は見られなかったが、欧米人での検索結果とは明らかに相違し、アジア人にやや特徴的な切断部位があることが明確となった。しかし、中国側が示したPML遺伝子切断部位によるレチノイン酸に対する反応性の違いに関しては、日本のデータはこれをサポートしなかった。ただし、中国ではほとんどの症例がレチノイン酸単独で治療されているのに反し、日本ではレチノイン酸投与後白血球増多症を示す症例には化学療法が施行されていることなどの違いがあり、今後特に日本の症例でのこれらの治療法の違いによる反応性を解析することとなった。
また、平成6年2月中国側2名(Chen,Chen)を浜松医科大学ならびに名古屋大学に招聘し、同一材料による上記遺伝子切断部位の検討を行ったが、共に同一切断部位を同定し、技術面での問題はないことが確認された。
さらに、日本側研究者が開発した抗PML抗体を中国側に供与すると共に、彼らが樹立した急性前骨髄球性白血病株の分与を受け、さらに研究を発展させることにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] R.Ohno,et al.: "No increase of leukemia relapse in newly diagnosed patients with acute myeloid leukemia who received granulocyte-colony stimulating factor for life-threatening infection during remission induction and consolidation therapy." Blood. 81. 561-562 (1993)

  • [文献書誌] R.Ohno,et al.: "Treatment of myelodysplastic syndromes with all-trans retinoic acid." Blood. 81. 1152-1154 (1993)

  • [文献書誌] R.Ohno,et al.: "Treatment of adult T-cell leukemia/lymphoma with MST-16,a new oral antitumor drug and a derivative of bis(2,6-dioxopiperazine)" Cancer. 71. 2217-2221 (1993)

  • [文献書誌] R.Ohno,et al.: "Randomized study of individualized induction therapy with or without vincri-stine,and of main tenance-intensification therapy between 4 or 12 courses inadult acute myeloid leukemia." Cancer. 71. 3888-3895 (1993)

  • [文献書誌] R.Ohno,et al.: "Multi-institutional study of all-trans retinoic acid as a differentiation therapy of acute promyelocytic leukemia." Leukemia. 7. 1722-1727 (1993)

  • [文献書誌] Tomoki Naoe,Ryuzo Ohno,et al.: "Involvement of the MLL/ALL-1 gene associated with multiple point mutations of the N-ras gene in acute myeloid leukemia with t(11;17)(q23;q25)." Blood. 82. 2260-2261 (1993)

  • [文献書誌] George Morstyn,T.Michael Dexter(eds),-Ryuzo Ohno.-: "Filgrastim(r-metHuG-CSF)in clinical practice.-Use of filfrastim(r-metHuG-CSF)in acute myeloid leukemia.-" Marcel Dekker,Inc. New York-Basel-Hong Kong., 231-252/351 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi