• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

筋萎縮性側索硬化症の病態生理に関する多面的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05044161
研究機関京都大学

研究代表者

木村 淳  京都大学, 医学部, 教授 (10204976)

研究分担者 SEITERBERGER  ウィーン大学, 教授
JOHN C ROTHW  連合国国立神経病院, 教授
ASAO HIRANO  米国モンテフィオーレ病院, 部長
ANDREW EISEN  カナダブリティシュコロンビア大学, 医学部, 教授
萬年 徹  東京大学, 医学部, 名誉教授 (10010208)
梶 龍兒  京都大学, 医学部, 講師 (00214304)
秋口 一郎  京都大学, 医学部, 助教授 (30115779)
キーワードALS / fasciculation / 大脳磁気刺激 / CNV / ジストニア / シナプトフィジン / リルゾール / グルタミン酸
研究概要

本年度は、ALSならびに運動統禦機構の研究のために、主に電気生理学的な研究を行なった。梶らはカナダ・バンクーバーのブリティッショコロンビア大のEisen教授と共同でALSに特徴的なfasciculationの発生機序について大脳磁気刺激を用いた研究を行い、大脳皮質由来のものがあることをつきとめた(Kaji,Kohara,Eisen etal Ann Neurol,in press)。また、梶らはRothwell博士が来日した時に共同研究を行い、陰性隨伴変動(CNV)を用いた運動疾患(特にジストニア)の研究を行い、中枢の運動のプログラムの異常をこれにより検出した(kaji etal,in preparation)。幸原らは大脳磁気刺激法により単一運動ニューロンの発火パターンの異常を解析する方法をオックスフォード大のMills教授らとともに連絡をとりあいながら開発中である。Hirano教授を招へいし、ALSの病理像についての講演・指導および共同研究を行い、秋口らがとりまとめている。また秋口らはウィーンSeiterberger教授のもとで、ALSの病理学的研究を行い、ALSの早期に運動ニューロンにシナプトフィジンの異常集積像があることを見出した。萬年らはバンクーバーの国際神経学会に出席し、ALSの臨床像について発表した。治療に関しても梶らはEisen教授らとの共同研究で、グルタミン酸阻害剤リルゾールでALSのFasciculationが減少することを見出した(Eisen etal 1994,Neurolosy in press)。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kaji R.: "Fasciculations evoked by covtical stimulation in amyotrophic lateral sclerosis." Ann Neurol. (in press). (1993)

  • [文献書誌] Hamano T: "Lack of prolonged cerebral blood flow change after transcranial magnetic stimulation" Electroenceph Clin Neurophysiol. 89. 207-210 (1993)

  • [文献書誌] Kaji R: "Pathological findings at the site of conduction block in multifocal motor neuropathy." Ann Neurol. 33. 152-158 (1993)

  • [文献書誌] Kaji R: "Amyotrophic lateral sclerosis:what makes the direct corticospinal tract so vulnerable?" Muscle Nerve. 16. 872-874 (1993)

  • [文献書誌] Kaji R: "Anti-GM_1 Antibodies and Impaired Blood-Nerve Barvier May Interfere with Remyelination in Multifocal Motor Neuropathy." Muscle Nerve. 17. 108-110 (1994)

  • [文献書誌] Hamano T: "Vibration-evoked sensory nerve action potentials derived from Paccinian corpuscles." Electroencephalogr Clin Neurophysiol. 89. 278-286 (1993)

  • [文献書誌] Kaji R: "Fasciculations evoked by covtical stimulation in amyotrophic lateral sclerosis." Ann Neurol. (in press). (1993)

  • [文献書誌] Hamano T: "Lack of prolonged cerebral blood flow change after transcranial magnetic stimulation" Electroenceph Clin Neurophysiol. 89. 207-210 (1993)

  • [文献書誌] Kaji R: "Pathological findings at the site of conduction block in multifocal motor neuropathy" Ann Neurol. 33. 152-158 (1993)

  • [文献書誌] Kaji R: "Amyotrophic lateral sclerosis:what makes the direct corticospinal tract so vnlnerable?" Muscle Nerve. 16. 872-874 (1993)

  • [文献書誌] Kaji R: "Anti-GM_1 Antibodies and Impaired Blood-Nerve Barvier May Interfere with Remyelination in Multifocal Motor Neuropathy." Muscle Nerve. 17. 108-110 (1994)

  • [文献書誌] Hamano T: "Vibration-evoked sensory nerve action potentials derived from Paccinian corpuscles." Electroencephalogr Clin Neurophysiol. 89. 278-286 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi