• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

神戸と上海における国際都市の形成過程と将来像及びその文化的背景に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 05045011
研究機関神戸大学

研究代表者

初瀬 龍平  神戸大学, 大学院国際協力研究科, 教授 (40047709)

研究分担者 中村 一雄  神戸大学, 経済学部, 教授 (20030661)
陸 徳明  復旦大学, 経済研究中心, 副教授
安井 三吉  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (50031357)
張 済順  復旦大学, 歴史系, 講師
五百旗頭 真  神戸大学, 法学部, 教授 (10033747)
沈 浩  復旦大学, 日本研究中心, 助理研究員
沙 似鵬  復旦大学, 研究生院, 副教授
魚住 和晃  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (30112072)
鈴木 正幸  神戸大学, 文学部, 教授 (80107987)
加藤 弘之  神戸大学, 大学院国際協力研究科, 助教授 (70152741)
藤原 克巳  神戸大学, 文学部, 助教授 (00135964)
胡 令遠  復旦大学, 日本研究中心, 講師
筧 久美子  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (80031342)
項 杏林  復旦大学, 外文系, 副教授
釜谷 武志  神戸大学, 文学部, 助教授 (30152838)
陸 士清  復旦大学, 中文系, 教授
山田 敬三  神戸大学, 文学部, 教授 (90038498)
劉 豪興  復旦大学, 社会学系, 副教授
長谷川 善計  神戸大学, 文学部, 教授 (50030507)
黄 美真  復旦大学, 歴史系, 教授
宮下 國生  神戸大学, 経営学部, 教授 (60030714)
奥林 康司  神戸大学, 経営学部, 教授 (90030717)
鄭 励志  復旦大学, 日本研究中心, 教授
根岸 哲  神戸大学, 法学部, 教授 (90030618)
沈 関宝  復旦大学, 兼任講師(上海大学社会学系副教授), 講師
キーワード国際都市 / 神戸 / 上海 / 外国語教育 / 日中文化交流 / 日本語教育 / 日中合弁企業 / 投資環境
研究概要

1.神戸市と上海市を近代世界システムのなかで国際都市の形成と発展ととらえ、両者を比較しながら、人文科学、社会科学の両面から、その形成過程、将来像、経済的背景、文化的背景を全体的に明らかにしようとした。
2.そのために、中国・上海の復旦大学と共同研究をすすめ、その一環として合同シンポジウムを開催した。あわせて、神戸大学研究分担者は、それぞれのテーマに応じて上海および同周辺を調査した。
3.上記のシンポジウムでは、2つの基調報告で神戸と上海を例にとって、近代における国際都市の形成の歴史的過程と意味を明らかにした。ついで、人文系と社会系に分かれて、分科会を開催した。
4.人文系では、国際都市における西洋文明と伝統社会、外国人社会と外国語教育、日中文化交流をセッション・テーマとした。報告と討論のなかで、復旦大学の日本語教育が直面する深刻な状況が指摘された。また、文化交流面で共通の必要性が確認された。
5.社会系では、国際環境と国際都市、国際都市の経営、日中合弁企業をセッション・テーマとした。報告と討論のなかで、上海における投資環境のうち、法的環境の整備につき、日中間の認識の差が明確にされた。しかし、港湾など国際都市の経営の面では、議論が絞り込まれた。
6.上記の点に加えて、神戸大学研究分担者は、躍動する上海経済の明と暗を知り、また日本における中国語教育の弱さも知ることになった。各報告につき、個々の問題点は、来年度の第2回めのシンポジウムで、あらためて、高められた形で議論されることになる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 安井三吉: "神戸の中国人社会" 兵庫県国際交流協会編『アジア・太平洋の人と暮らし』(南窓社). (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi