• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

中国に関わる総合的情報のマルチメディアによる体系的整理

研究課題

研究課題/領域番号 05045017
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

片野 彦二  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (60031382)

研究分担者 盧 盛江  南開大学, 中文系, 講師
王 玉茹  南開大学, 研究所, 講師
周 之杭  南開大学, 生物学系, 教授
唐 廷貴  南開大学, 生物学系, 教授
近藤 和夫  名古屋学院大学, 外国語学部, 助教授 (60225612)
王 処輝  南開大学, 社会学系, 副系主任副教授
黄 名時  名古屋学院大学, 外国語学部, 助教授
原田 寿美子  名古屋学院大学, 外国語学部, 助教授 (80228642)
候 傑  南開大学, 歴史系, 講師
〓 茂初  南開大学, 経済系, 助理研究員
十名 直喜  名古屋学院大学, 経済学部, 助教授 (80247618)
木村 光伸  名古屋学院大学, 経済学部, 助教授 (50167376)
大西 成長  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (60093001)
山崎 誉夫  名古屋学院大学, 経済学部, 教授 (40083795)
福田 茂夫  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (20019285)
楢崎 彰一  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授
尾崎 雄二郎  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (60214110)
黄 済清  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授
山下 龍二  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (10022328)
西村 〓夫  名古屋学院大学, 経済学部・学長, 教授 (90083790)
キーワード地域としての中国 / 情報の体系的整理 / マルチメディア / 人口問題
研究概要

本研究実施の第一段階として、地域としての中国に関わる総合的な学術情報をマルチメディアを利用しながらどのような形で体系的に整理することが人文科学、社会科学及び自然科学の広範な学問領域にわたる地域情報の集積に当たってもっとも望ましいかという「方法の明確化」について、両大学の研究者の間で「共通の理解」がえられることを初年度における研究の中心課題とした。この「方法の明確化」に当たっては、具体的な「例」に基づく議論を必要とするため、初年度における主題として「人口問題」を取り上げ、人口問題を中心とする情報の体系的整理を行いながら、研究を進めた。
研究の実施は、両大学における研究者グループそれぞれによる準備的研究を基礎とし、第一回共同研究会を南開大学において開催し、また第二回共同研究会を名古屋学院大学において開催した。
上記の「共通の理解」に関しては、第一回共同研究会においてある程度の合意が得られるものと予想していたが、「情報の体系的整理」に関する両大学の研究者グループの間での認識に大きなギャップのあることが明らかとなった。そこで、第二回共同研究会においては、特定の主題「人口問題」に直接・間接に関わる情報を体系的に整理する方法についてのペーパー「中国の人口に関する直接的・間接的情報の体系的整理」(10.〈研究発表〉参照)に基づいて議論を行い、人口問題に関わる「情報の体系的整理」を通して「共通の理解」を深めることとした。
本年度の研究実施においては、若干の迂回的な経過を余儀なくされたが、当初の研究計画内容の変更を意味するものではなく、かえって「中国に関わる総合的情報のマルチメディアによる体系的整理」の研究を進めるのにより有効な実績を残したものと考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 片野彦二・木村光伸: "中国の人口に関する直接的・間接的情報の体系的整理" 名古屋学院大学 産業科学研究所. No.24(Discussion Paper). 1-6 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi