チトクロームP-450の活性部位であるプロトポルフィリン-鉄錯体は右図に示すようにエナンチオトピックな構造を有しており、これがタンパク質にとりこまれると、その活性部位の面の上下が非対称になり、キラルとなる。本研究では、この活性部位のモデルとして、右のようなストラップポルフィリンを分子設計した。この錯体もストラップの存在によりキラルである。 昨年度までに、研究代表者らはこの亜鉛錯体はキラルHPLCにより光学分割可能であり、さらにそのマンガン錯体がイミダゾールの存在下でオレフィンを不斉エポキシ化することを見いだしてきた。 本年度は、この鉄錯体のエナンチオマーがやはりイミダゾールの存在下で、スルフィド類を不斉選択的に酸化することを見いだした。
|