• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

「マグマの発生と多様性のダイナミクス」

研究課題

研究課題/領域番号 05231106
研究機関京都大学

研究代表者

巽 好幸  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (40171722)

研究分担者 古川 善紹  京都大学, 理学研究科, 助手 (80222272)
渋谷 秀敏  大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (30170921)
酒井 敏  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (30144299)
堀 智孝  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (40108981)
柳 哮  九州大学, 理学部, 教授 (90037234)
キーワードマグマ成因論 / 沈み込み帯火山 / プレート内火山 / コンピュータシミュレーション / 化学的特徴 / マントルダイナミクス / 全マントル物質循環
研究概要

本年度は、マントルウェッジ内の物質移動とマグマ成因論・プレート内火山活動と地球深部ダイナミクス、に関して、以下のような進展があった。
1.マントルウェッジ内の物質移動とマグマ成因論:昨年度に提案した、包括的な沈み込み帯におけるマグマ成因モデルを、さらに発展させるために、沈み込み堆積物の化学的特徴、特異な火山活動に関する解析を行った。堆積物が脱水分解反応する際の元素移動に関して結果を得ることができ、このデータを用いることでより一般的な化学的進化を議論できるようになった。また、特異な高Mg安山岩質マグマの発生が、マントル内の異常高温によってもたらされたことを、年代測定・古地磁気測定・熱計算シミュレーション・同位体比測定の結果に基づいて示した。このことにより、初期地球における大陸地殻の形成、という地球科学の重要な問題について強い束縛条件を与えることができた。また、全上部マントル規模のプレート沈み込みに伴う対流の発生について解析し、マントル深部物質の沈み込み帯への上昇を確認した。
2.プレート内火山活動と地球深部ダイナミクス:昨年度に引き続き、日本列島・サハリンの付加帯およびシャツキ-海台を構成する玄武岩質岩石に関して地球化学的検討を行い、ポリネシア域の深部マントル由来玄武岩と同一の化学的特徴を有するものを見いだし、しかも、その活動が地球磁場静穏気と一致することを明らかにした。このことにより、巨大マントル上昇流が地球システムの変動に大きな影響を与えていることが明らかになった。また、沈み込み帯背後の大陸内火山活動に関して、シホテアリン地域の玄武岩類について、年代測定・化学分析を行い、予察的ではあるが、枯渇したマントル物質がその起源物質であることが明らかになってきた。
3.プラズマ発光分析装置を用いて希土類元素を、迅速高精度で分析する方法を更に発展させ、日常的な分析が行えるようなシステムを完成した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y.Tatsumi: "Formation of a third volcnic chain in Kamchatka:generation of unusual subduction-related magmas." Contribution to Mineralogy and Petrology. 120. 117-128 (1995)

  • [文献書誌] Y.Tatsumi: "Melting of a subducting slab and production of high-Mg andesite magmas:unusual magmatism in SW Japan at 13-15 Ma" Geophysical Research Letters. (in press). (1996)

  • [文献書誌] Y.Tatsumi: "Subduction zone magmatism at depths to 2900Km:an Overview" Physics of Earth and Planetary Interior. (in press). (1996)

  • [文献書誌] 酒井敏: "回転系の熱対流実験" ながれ. 14. 409-410 (1995)

  • [文献書誌] H.Shibuya: "Paleosecular variation in New Zealand and its latitudinal variation" Journal Geomagnetism and Geoelectrics. 47. 1011-1022 (1995)

  • [文献書誌] Y.Furukawa: "Vartical distribution of heat generation in the Nissho granitic pluton,Hokkaido,Japan." Geophysical Research Letters. 22. 711-714 (1995)

  • [文献書誌] Y.Tatsumi: "Subduction Zone Magmatism" Blackwell, 211 (1995)

  • [文献書誌] 巽好幸: "沈み込み帯のマグマ学-全マントルダイナミクスに向けて" 東京大学出版会, 186 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi