研究課題/領域番号 |
05232101
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 秀明 東北大学, 工学部, 教授 (10005267)
|
研究分担者 |
中塚 勝人 東北大学, 工学部, 教授 (60005345)
山崎 仲道 高知大学, 理学部, 教授 (50036589)
水田 義明 山口大学, 工学部, 教授 (20107733)
林 一夫 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30111256)
由佐 悠紀 京都大学, 理学部, 教授 (90025403)
|
キーワード | 地熱エネルギー / フラクタル / 地下き裂 / 水圧破砕 / 熱抽出設計 / マルチクラック / 破壊力学 / 岩石一熱水相互作用 |
研究概要 |
本研究は、地殻エネルギーの利用を目的に、フラクタル幾何学を適用し地下断裂群を特長づける手法を開拓、さらにこれを基にしたマルチクラックの力学モデルを構築することにより、新しい地熱貯留層設計法を開発するものである。1.マルチクラックキャラクタリゼーション(A01班)2.マルチクラック貯留層制御(A02班)3.地殻熱水流動と岩石変質メカニズム(A03班)の3つの研究課題を選定し3班構成で研究をスタートさせている。 平成5年7月12日〜13日には研究領域全体の会合を開催した。研究領域における緊密な共同研究の推進に関して議論し、(A)3次元マルチクラックキャラクタリゼーションWG (B)熱抽出設計技術WGの2つの研究班横断ワーキンググループを発足させ重点的共同研究を実施することにした。本総括班においては、研究班およびワーキンググループ活動の有機的連携を促進させるために、情報ネットワークを整備し、各実験フィールドで得られたデータ、数値解析結果等の共有化を進め、またニュースレターを2回発行し、研究成果の速報化を計っている。 平成5年11月16日には、本研究プロジェクトの基礎を確立することを目的とし、Symposium on Fractals in Science and Technology(理学と工学分野におけるフラクタルに関するシンポジウム)を開催した。シンポジウムでは、以下の5名の講演(内外国人講演者3名)を受けフラクタルの基礎的考え方に関する討論を行った。講演者と話題は: (a)フラクタル科学(H.E.Stanley)(b)フラクタルとユニバーサリティクラス(高安秀樹)(c)機械工学におけるフラクタ(H.J.Herrmann)(d)フラクタル破壊力学(P.G.Meredith)(e)フラクタルに関する実験的アプローチ(松下貢) 平成6年1月18日、19日には平成5年度の成果報告会を開催し、あわせて総括班の今後の進め方を討論した。
|