• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

マルチクラック貯留層制御

研究課題

研究課題/領域番号 05232103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

林 一夫  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30111256)

研究分担者 松木 浩二  東北大学, 工学部, 教授 (10108475)
佐藤 一彦  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (30002009)
新妻 弘明  東北大学, 工学部, 教授 (90108473)
水田 義明  山口大学, 工学部, 教授 (20107733)
荻野 文丸  京都大学, 工学部, 教授 (50026069)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード地熱貯留層 / 地下人工き裂 / き裂内流動 / き裂内伝熱 / き裂面性状 / アコースティックエミッション / フラクタルき裂面 / 接触剛性
研究概要

人工刺激に対する断裂系岩体の応答の解明を目的とし、無数のジョイントを有する岩体並びに卓越した福数枚のき裂が貯留層を形成する場合のそれぞれについてモデルを構築し、水圧破砕刺激に対する応答の基本特性を明らかにすると共に,米国フェントンヒルHDRフィールド及び湯の森HWRフィールドにおける大規模水圧破砕フィールド実験に適用して実験結果と極めて整合性の良い結果を得た。これらのモデルに用いられる諸特性は、コアサンプル内のき裂面の幾何学的特性および力学的特性から推定されることが望ましい。このために、岩石ブロックの室内水圧破砕実験で作成したき裂面を用いた理論的・実験的研究を行い、地下応力下におけるき裂の通水特性等をき裂の表面特性から評価する方法を構築した。以上の他に、神岡鉱山内の坑道に数メートル規模のき裂を水圧破砕で作成し、その表面の幾何学的特性を明らかにすると共に、鏡肌および発破面のそれと比較して三者のいずれもがフラクタル性を有しているが、フラクタル次元が互いに異なることを明らかにした。また、高精度AE計測法を用いて、AEクラウド内に卓越した優勢なき裂システムが存在することを明らかにすると共に、他殻応力並びにき裂の動的挙動を推定するための方法論を構築した。さらに、き裂システムのキャラクタリゼーション実験を行って、人工き裂はその周囲に二次き裂を随伴するき裂システムとなっている可能性が高いことを明らかにした。さらに、このような二次き裂群を随伴した地下き裂内の水の流動特性ならびに岩体から水への熱移動特性を実験的に明らかにした。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kazuo Hayashi: "Transition of Fundamental Nature of a Reservoir System Consisting of Multiple Cracks Due to Hydraulic Stimulation with Aplication to a Model Field" Proc.3rd Inter.HDR Forum. 107-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Hayashi: "In Situ Stress Measurements by HydraulicFracturing for a Rock Mass with Many Planes of Weakness" Int.J.Rock Mech.Min.Sci.&Geomech.Abstr.accepted. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumimaru Ogino: "Pressure Drop of Water Flow Through Fracture Surrounded by Secondary Crack Network in Hot Dry Rock" Proc.of 9th Int.Symp.Trans.Pheno.Ther.Fluids Eng.2. 1042-1047 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ken Kuriyama: "Three-dimensional Elastic Analysis by the Boundary Element Method with Analytical Integrations over Trianglar Leaf Elements" Int.J.Rock Mech.Min.Sci.&Geomech.Abstr.32-1. 77-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki Mizuta: "In-Situ Measurement and Numerical Simulation of Rock Deformation Induced by Fluid Injection into Artificial Fracture" Proc.Korea-Japan Joint Symp.Rock Eng.383-388 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Asanuma: "Triaxial Seismic Measurement while Drilling and Estimation of Subsurface Structure" Geother.Sci & Tech.5. 31-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Moriya: "Subsurface Stress Field Determination Using Multiplets in Downhole Three-component Microseismic Measurement" Proc.2nd North Am.Rock Mech.Symp.853-858 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenichi Itakura: "Fractals on AE During Hydraulic Fracturing" Journal of Acoustic Emission. 13-3/4. S75-S82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohji Nagano: "Polarization of Crack Waves along an Artificial Subsurface Fracture" Geophysical Research Letters. 23-16. 2017-2020 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jong Jing Lee: "Simulation of Water Flow through a Closed Hydraulic Fracture in Granite" Proc.The Korea-Japan Joint Symp.on Rock Engineering. 473-479 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katushiko Sugawara: "Evaluation of Initial Rock Stress by the Orthotropic Spherical Shell Model" Proc.2nd North Am.Rock Mech.Symp.905-912 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hidenori Yoshida: "Micromechanics-based Continuum Theory for Jointed Rock Mass and Analysis of Large-Scale Cavern Excavation" Proc.8th Int.Cong.Rock Mech.2. 689-692 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Hayashi: "Transition of Fundamental Nature of a Reservoir System Consisting of Multiple Cracks Due to Hydraulic Simulation with Application to a Model Field" Proc.3rd Inter.HDR Forum. 107-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Hayashi: "In Situ Stress Measurements by Hydraulic Fracturing for a Rock Mass with Many Planes of Weakness" Int.J.Rock Mech.Min.Sci.& Geomech.Abstr.(accepted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumimaru Ogino: "Pressure Drop of Water Flow Through Fracture Surrounded by Secondary Crack Network in Hot Dry Rock" Proc.of 9th Int.Symp.Trans.Pheno.Ther.Fluids Eng.2. 1042-1047 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken Kuriyama: "Three-dimensional Elastic Analysis by the Boundary Element Method with Analytical Integrations over Trianglar Leaf Elements" Int.J.Rock Mech.Min.Sci.& Geomech.Abstr.32-1. 77-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki Mizuta: "In-Situ Measurement and Numerical Simulation of Rock Deformation Induced by Fluid Injection into Artificial Fracture" Proc.Korea-Japan Joint Symp.Rock Eng.383-388 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Asanuma: "Triaxial Seismic Measurement while Drilling and Estimation of Subsurface Structure" Geother.Sci & Tech.5. 31-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Moriya: "Subsurface Stress Field Determination Using Multiplets in Downhole Three-component Microseismic Measurement" Proc.2nd North Am.Rock Mech.Symp.853-858 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenichi Itakura: "Fractals on AE During Hydraulic Fracturing" Journal of Acoustic Emission. 13-3/4. S75-S82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohji Nagano: "Polarization of Crack Waves along an Artificial Subsurface Fracture" Geophysical Research Letters. 23-16. 2017-2020 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jong Jing Lee: "Simulation of Water Flow through a Closed Hydraulic Fracture in a Granite" Proc.The Korea-Japan Joint Symp.on Rock Engineering. 473-479 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiko Sugawara: "Evaluation of Initial Rock Stress by the Orthotropic Spherical Shell Model" Proc.2nd North Am.Rock Mech.Symp.905-912 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hidenori Yoshida: "Micromechanics-based Continuum Theory for Jointed Rock Mass and Analysis of Large-Scale Cavern Excavation" Proc.8th Int.Cong.Rock Mech.2. 689-692 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi