• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

反応性有機金属分子-合成と機能制御-

研究課題

研究課題/領域番号 05236105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

村橋 俊一  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029436)

研究分担者 山本 嘉則  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60029519)
岡崎 廉治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70011567)
諸岡 良彦  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (70016731)
山本 明夫  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30016711)
長倉 三郎  神奈川科学技術アカデミー, 理事長 (30013444)
研究期間 (年度) 1993 – 1996
キーワード反応性有機金属分子 / 有機遷移金属分子の創製 / 有機典型金属分子の創製 / 有機金属活性分子の創製 / 有機金属分子の触媒機能 / 有機金属分子の分子認識機能
研究概要

本重点領域研究は,将来の革新的な物質変換の手法を獲得するために,合目的性に優れた基幹となる有機金属分子を設計,創出し,反応化学の立場からその触媒機能と分子認識機能を重点的に解明するとともに,機能材料としての可能性も検討することを目的に行われた.このために下記の5つの重点的研究項目を設定して研究班が組織され,総班員数110名により研究が推進された結果,有機金属,有機合成化学,触媒化学,機能性材料研究等の幅広い分野で将来の基盤となりうる独創的な概念や先導的技術の構築に多くの成果を得た.
A)有機遷移金属分子の創製(村橋俊一)B)有機典型金属分子の創製(岡崎廉治)C)有機金属活性分子の創製(山本嘉則)D)有機金属分子の触媒機能(山本明夫)E)有機金属分子の分子認識機能(諸岡良彦)
班長会議および総括班会議を年2回(計7回)開催し,研究の推進と総括を行った.すなわち研究者相互の密接な交流を図るための具体的な方策の一つとして公開シンポジウムを開催した.外部の民間企業や研究者を含めて毎回約200名の参加のもと活発な議論と意見交換が行われた.シンポジウムの要旨は毎回作成し班員および外部研究者に配付した.さらに班員間の研究交流を進めるため広報の冊子を計8冊発行した.また3年間の研究成果報告書「Reactive Organometallics-Synthesis and Function-」を英文で作成し,これらを文部省,各班員の他に国内外の一般研究者や企業の研究者等に配付し,研究成果を周知させた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: "Ruthenium-Catalyzed Oxidation of Phenols with Alkyl Hydroperoxides.A Novel,Facile Route to 2-Substituted" J.Am.Chem.Soc.118. 2509-2510 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Okazaki: "The First Rotational Isomers of Stable Selenoaldehydes and Their 1-Tungsten Complex" Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.35. 660-662 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "A New Palladium Catalyzed Benzannulation of Conjugated Enynes" J.Am.Chem.Soc.118. 3970-3971 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Yamamoto: "Activation of C-O and C-N Bonds in Allylic Alcohols and Amines by Palladium Complexes Promoted by CO_2" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1065-1078 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Moro-oka: "Deoxygenative Reduction of Diruthenium Carbonyl Complexes(^5-C_5H_4R)_2Ru_2(-CH_2)_n(-CO)_<2-n>(CO)_2(n=1,2;R=H,Me)" Organometallics. 15. 2548-2553 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi, T.Naota, N.Miyaguchi, S.Noda: "Ruthenium-Catalyzed Oxidation of Phenols with Alkyl Hydroperoxides. A Novel Facile Route to 2-Substituted Quinones" J.Am.Chem.Soc.118. 2509-2510 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Takeda, N.Tokitoh, R.Okazaki: "The First Rotational Isomers of Stable Selenoaldehydes and Their 1-Tungsten Complex" Angew.Chem., Int.Ed.Engl.35. 660-662 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Saito, M.M.Salter, V.Gevorgyan, N.Tsuboya, K.Tando, Y.Yamamoto: "A New Palladium Catalyzed Benzannulation of Conjugated Enynes" J.Am.Chem.Soc.118. 3970-3971 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sakamoto, I.Shimizu, A.Yamamoto: "Activation of C-O and C-N Bonds in Allylic Alcohols and Amines by Palladium Complexes Promoted by CO_2. Synthetic Application to Allylation of Nucleophiles, Carbonylation, and Allylamine Disproportionation" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1065-1078 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Akita, R.Hua, T.Oku, Y.Moro-oka: "Deoxygenative Reduction of Diruthenium Carbonyl Complexes (eta^5-C_5H_4R)_2-Ru_2 (mu-CO) (CO)_2 with Hydrosilanes Leading to Bridging Methylene Complexes (eta^5-C_5H_4R)_2Ru_2 (mu-CH_2)_n (mu-CO)_<2-n> (CO)_2 (n=1,2 ; R=H,CH_3)" Organometallics. 15. 2548-2553 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi