• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

新素材の製造・加工技術にかかわるミクロ伝熱工学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 05239103
研究機関東京大学

研究代表者

棚沢 一郎  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30013105)

研究分担者 西脇 信彦  東京農業大学, 工学部, 教授 (90016626)
西尾 茂文  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00111568)
黒崎 晏夫  東京工業大学, 工学部, 教授 (70016442)
大中 逸雄  大阪大学, 工学部, 教授 (00029092)
小竹 進  東京大学, 工学部, 名誉教授 (30013642)
キーワード伝熱 / 新素材 / ミクロスケール / 相変化 / 製造・加工 / 分子熱工学
研究概要

本領域は、新素材の製造・加工において、得られる製品の品質・精度などに決定的影響を与える熱現象についての、ミクロ伝熱工学的視点からの追求を目的とするものである。すなわち、原子・分子レベルあるいは従来よりも微視的な観点に立った現象の解明に基づき、高精度の制御を可能とするようなミクロ伝熱工学を体系化し、それによって従来のマクロ伝熱工学の革新と、材料製造・加工技術への貢献とを同時に達成しようと意図している。このような目的を達成するため、本領域においては、5つのより具体的な研究課題(小領域)を設定している。すなわち、A01:凝縮過程の分子熱工学的研究、A02:凝固過程のミクロ・マクロ複合モデリング、A03:凝固過程の高精度計測と能動的制御、A04:急冷凝固材料製造のための凝固過程の超高速化に関する研究、A05:超精密加工における融解・蒸発・昇華過程の研究。
本総括班の任務は、このような5つの小領域よりなる研究全体の円滑化をはかることにある。
任務達成のため、本年度は下記の事項を実施した。
(1)総括班会議および小領域代表者打合せ会(3回)
第1回:平成7年7月21日、第2回:平成7年10月6日、第3回:平成8年1月26日
(2)研究計画検討会の開催:平成7年7月20日、21日(富山)
(3)研究成果報告会の開催:平成8年1月24〜26日(大阪)
(4)ニュースレターの発行:No.7〜No.9の発行
(4)平成7年度研究成果報告書の刊行
(5)研究の進展と研究の必要に応じた各小領域研究活動への補助

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yasuo Kurosaki: "Reduction of Birefringencein a Skin-Layer of Injection Molded Polymer Strip using CO2 Laser Irradiation" Proceedings of the 30th 1995 National Heat Transfer Conference. HTD-Vol.306. 201-208 (1995)

  • [文献書誌] 黒崎 晏夫: "高品位射出成形への伝熱工学からのアプローチ" 第7回プラスチック成形加工学会年次大会 講演論文集. 3-4 (1995)

  • [文献書誌] 斉藤 卓志: "CO2レーザ加熱を利用した高分子射出成形品の高品位化" 第32回日本伝熱シンポジウム 講演論文集. 2. 415-416 (1995)

  • [文献書誌] 黒崎晏夫: "ふく射加熱を用いた薄板射出成形品の成形限界の改善" 第3回プラスチック成形加工学会秋季大会 講演論文集. 241-242 (1995)

  • [文献書誌] 斉藤 卓志: "金型内樹脂のふく射加熱による高品位射出成形手法の研究" 第4回ポリマー材料フォーラム 講演要旨集. 348-349 (1995)

  • [文献書誌] 斉藤 卓志: "高分子射出成形における赤外線照射を利用した残留配向の低減と流動性の改善" 第45回応用力学連合会講演会 講演予稿集. 131-132 (1996)

  • [文献書誌] H.Yasuda,L.Ohnaka,Y.Matsunaga,Y.Shiohara.: "In-situ observationof peritectic growth with faceted intcrface" Journal of CRYSTAL GROWTH. 158. 125-135 (1996)

  • [文献書誌] 早川 伸哉: "EDMアークプラズマの解析による単発放電現象の解明" 1996年度精密工学会春季大会講演会講演論文集. (掲載予定). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi