• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

音声対話理解のための言語解析手法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05241206
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

奥村 学  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (60214079)

キーワード語彙的結束性 / 漸進的曖昧性解消 / 文脈情報 / 語彙的連鎖 / 談話セグメント
研究概要

談話は無関係な文の単なる集まりではなく,談話中の文は互いに何らかのつながりを持っている.本研究では,この談話のつながりを明示する表層的な情報である語彙的結束性を用いた語義曖昧性解消手法について述べる.語彙的結束性を表す語彙的連鎖は,談話中の互いに関連する単語の連鎖であり,談話ゼグメントの境界を示す指標として,また,意味解析時における文脈情報として利用できる.本研究では,語彙的連鎖を漸進的に生成する過程で,語彙的連鎖をその重要度の順に管理することで,語彙的連鎖を構成する単語の語義曖昧性を,語彙的連鎖生成と同時に漸進的に解消する枠組を示す.語彙的連鎖の重要度は,最近更新された語彙的連鎖および,より長い語彙的連鎖を上位に来るように制御するものであり,重要度が上位にある語彙的連鎖から順に,現在解析中の単語との結束性を調べることで,その単語の近傍の文脈情報を得ることができるので,この文脈情報を用いた語義曖昧性解消が実現できる.本手法を実際の談話に適用したところ,平均63%の解析精度が得られた.この結果から,これまでの漸進的曖昧性解消手法に本手法を統合することで,解析精度の向上が期待できると考えられる.

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi