研究課題/領域番号 |
05245106
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
西川 治 金沢工業大学, 工学部, 教授 (10108235)
|
研究分担者 |
村田 好正 東京大学, 物性研究所, 教授 (10080467)
猪飼 篤 東工大, 生命理工学, 教授 (50011713)
森田 清三 広島大学, 理学部, 教授 (50091757)
河津 璋 東京大学, 工学部, 教授 (20010796)
山口 豪 静岡大学, 工学部, 教授 (50013537)
|
キーワード | 電界放射顕微鏡(FEM) / 電界イオン顕微鏡(FIM) / 表面トポグラフ / 走査型トンネル顕微鏡(STM) / 原子間力顕微鏡(AFM) / アトムプローブ(A-P) / 個々の原子 / トンネル物性 |
研究概要 |
本重点領域研究の目的は、原子的な高分解能を持つ電界放射顕微鏡(FEM)、電界イオン顕微鏡(FIM)、アトムプローブ(A-P)、走査型トンネル顕微鏡(STM)等の特性を生かして、個々の原子のトンネル特性の周辺原子の種類や配置による変化を明らかにする事にある。この目的を効率よく達成する為に、総括班は研究会を4回開催した。日時、参加者数、発表論文数は下記の通りである。 第一回:平成5年7月15日〜16日:68名^*:34編 第二回:平成5年9月16日〜17日:55名^*:27編 第三回┣D1┣D2┫D1:平成5年12月9日〜11日:190名(内海外参加者5名)┣D1*┫D1:77編 第四回:平成6年2月3日〜5日:93名^*:42編 上記の研究会では、各研究者が研究成果を発表すると共に、既存の装置の改善や新設実験装置作製の進行状況等の報告がなされた。また、研究会には、計画研究や公募研究に参加していない大学・企業の研究者の参加も呼び掛けたので、参加者数は、記号^*に示されるように、研究分担者や公募研究者以外の研究者を含む全出席者数となっている。更に、第三回研究会は、記号┣D1┣D2┫D1を付したように、応用物理学会薄膜・表面分科会との共催とし、海外からの研究者も招待講演者として参加したので、討論は格段と活発化し、情報交換も一段と進んだので、所期の目的を達成できた。 ところで、本重点領域の研究目的はトンネル物性であって、走査型トンネル顕微鏡法(STM)による表面構造の観察でもなければ、原子間力顕微鏡(AFM)による表面トポグラフの描出でもない。しかし、発表された研究成果には、ただ単に表面観察に終始している例が多い。更に、平成5年度は本重点領域研究の初年度に当たり、新たに導入・開発する機器の購入・整備・設置が完了していない研究分担者も多く、機器納入の遅延等により、さらに可動時期が遅れている研究もある。これらの研究分担者は、以前より継続している研究に重点を置いていて、本重点領域研究の目的に沿った研究は未だ準備状態にあると言える。これらの研究分担者には来年度以降の成果に期待したい。 猶、第3回総会は、海外の研究者も参加したので、発表論文数と参加者数、更に情報交換の面で極めて実り多いものであったので、平成6年度も応用物理学会薄膜・表面分科会との共催による総会を金沢工業大学で開催する事を計画している。因みに、平成7年度には、横浜市で国際表面科学会が開催される。本重点領域研究の総括班では、本研究の総会をサテライト学会とし、より多数の海外の研究者を招待して、国の内外の研究者間の交流と情報の交換を活発化する事も提案している。
|