研究課題/領域番号 |
05245106
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
西川 治 金沢工業大学, 工学部, 教授 (10108235)
|
研究分担者 |
宇佐美 誠二 横浜国立大学, 工学部, 教授 (40017877)
猪飼 篤 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (50011713)
森田 清三 広島大学, 理学部, 教授 (50091757)
河津 璋 東京大学, 工学部, 教授 (20010796)
山口 豪 静岡大学, 工学部, 教授 (50013537)
|
キーワード | 電界放射顕微鏡(FEM) / 電界イオン顕微鏡(FIM) / 走査型トンネル顕微鏡(STM) / アトムプローブ(A-P) / 原子間力顕微鏡(AFM) / トンネル物性 |
研究概要 |
本重点領域研究の目的は、原子的な高分解能を持つ電界放射顕微鏡(FEM),電界イオン顕微鏡(FIM),アトムプローブ(A-P),走査型トンネル顕微鏡(STM)等の特性を生かして、個々の原子のトンネル特性の周辺原子の種類や配置による変化を明らかにする事にある。この目的を効率よく達成する為に、総括班は研究会を4回開催した。その内、第2回は公開シンポジウムである。日時、参加者数、発表論文数は下記の通りである。 第一回:平成6年8月25日〜27日:83名^*:37編 第二回:平成6年10月12日:公開シンポジウム:106名^*:10編 第三回^♯:平成6年12月8日〜10日:217名(内海外参加者6名)^*:100編 第四回:平成7年2月2日〜4日:76名^*:41編 上記の研究会では、各研究者が研究成果を発表すると共に、装置の改善や新設実験装置作製の進行状況等の報告がなされた。また、研究会には、計画研究や公募研究に参加していない大学・企業の研究者の参加も呼び掛けたので、参加者数は、記号^*に示されるように、研究分担者や公募研究者以外の研究者を含む全出席者数となっている。更に、第二回研究会は公開シンポジウムなので、開催期日は1日、講演件数も10編と少ないが、シンポジウムに参加した外部の研究者との間に活発な討論が交わされた。第三回研究会は、記号^♯を付したように、応用物理学会薄膜・表面分科会との共催とし、海外からの研究者も招待講演者として参加したので、討論は格段と活発化し、情報交換も一段と進んだので、所期の目的を達成できた。 平成6年度の新しい試みとしては、A05班が企画した「STM/AFM勉強セミナー」がある。A05班は、生体分子の電子構造とトンネル物性を調べるのが研究課題であるが、電導性の低い生体分子の構造を調べるには原子間力顕微鏡(AFM)が有利なので、STM/AFM複合器による研究が一般化している。そこで、これらの機器によるデータを理論的に解析する基本を学ぶために、A01班より講師を招き、現協会を企画したものである。今後、こうした勉強会がしばしば開催される事を期待している。
|