• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

植物ペルオキシゾーム蛋白質局在化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05252233
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

西村 幹夫  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80093061)

研究分担者 林 誠  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (50212155)
西村 いくこ  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (00241232)
キーワード熱ショックタンパク質70 / シャペロニン60 / ペルオキシゾーム / 分子シャペロン / カボチャ種子 / 特異抗体
研究概要

分子シャペロンはタンパク質の折れたたみの促進やほどけた状態の維持、更にタンパク質間の集合や解離を介添する一群のタンパク質で、タンパク質の細胞内輸送、複合体形成などを含む機能発現過程において必須の役割を果たしていることが明らかにされつつある。植物細胞のペルオキシゾームに特異的な分子シャペロンの存在を調べるために、分子シャペロンとしてシャペロニン60(Cpn60)や熱ショックタンパク質70(Hsp70)を中心に解析を加えた。暗所で4日間成育させたカボチャ種子の子様組織から蔗糖密度勾配遠心によりミトコンドリアを調製し、その可溶画分をグリセロール密度勾配遠心によりE.coliのGroELの特異抗体との反応性を指標として、Cpn60を精製した。サブユニットの分子量は60kDで、そのN末端アミノ酸配列で決定された34アミノ酸のうち26アミノ酸がE.coli GroELと同一であることから、精製したタンパク質がミトコンドリア局在のCpn60であることが示唆された。一方Hsp70はクロロプラスト可溶画分をATPアガロースカラムに吸着させ、5mMATPで溶出させることにより、精製した。サブユニット分子量は70kDで、N末端アミノ酸配列はE.coli DnaKと高いホモロジーを示した。これらの精製分子シャペロンの特異抗体を調製した。単離ペルオキシゾーム画分を用いてこれらの特異抗体と反応性のあるタンパク質を検索したが、該当するタンパク質を検出することができなかった。このことは、ペルオキシゾームにはミトコンドリアCpn60やクロロプラストHsp70と免疫学的に近いホモログは存在しないことを示唆している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tsugeki,R.: "Interaction of homologues of Hsp70 and Cpn 60 with ferredoxin‐NADP^+reductase upon its import into chloroplasts." FEBS Letters. 320. 198-202 (1993)

  • [文献書誌] Strzalka,K.: "Heat shock induces synthesis of plastid‐associated Hsp 70 in etiolated and greening pumpkin cotyledons." Folia Histochem.Cytobiol.32. 45-49 (1994)

  • [文献書誌] 槻木竜二: "プラスチッドの分化と分子シャペロン" 植物細胞工学. 5. 387-392 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi