研究課題/領域番号 |
05267104
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
塚田 稔 玉川大学, 工学部, 教授 (80074392)
|
研究分担者 |
合原 一幸 東京大学, 工学部, 助教授 (40167218)
平野 丈夫 京都大学, 医学部, 助教授 (50181178)
水野 昇 京都大学, 医学部, 教授 (10025596)
外山 敬介 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90090505)
津本 忠治 大阪大学, 医学部, 教授 (50028619)
|
キーワード | シナプスの長期増強(LTP) / シナプスの長期仰圧(LTD) / リン酸化 / 脱リン酸化 / コバリアンス則の一般化 / 視覚野回路形成 / 神経回路のダイナミクスと情報表現 / 視覚ニューラルネット / 神経回路の非線形ダイナミクス |
研究概要 |
分子レベルの研究: 平野はジーンターゲッティング法による小脳培養標本を用いて、プルキンエ細胞の長期仰圧(LTD)にイオノトロピックグルタミン酸δ_2サブユニットが関係することを示し、LTDの分子メカニズムを明らかにした。 津本らは、視覚野のシナプスの長期増強(LTP)/長期仰圧(LTD)のメカニズムについて、リン酸化酵素(CaMキナーゼ)と脱リン酸化酵素(カルシニューリン)が拮抗的に働いて、LTP/LTDを形成していることを明らかにした。 神経細胞-神経回路レベルの研究: 水野らは、細胞内記録・染色法と免疫細胞組織化学法を組み合わせることにより、大脳皮質運動野内の局所回路の構造を固定した。 塚田らは、海馬の神経回路において、時空間のコバリアンス学習則が成立していることを明らかにし、コバリアンス則の一般化を行った。 外山らは、視覚野培養標本を用いて神経回路の形成過程を示し、刺激の周期や時間パターンの記憶の可能性について新しい記憶回路を示唆した。 合原、塚田、藤井、奈良、津田らは、神経回路における時空間ダイナミクスや自己組織化ダイナミクスによる情報表現に関する基礎的検討を行い、その理論的妥当性を示した。 飯島らは、海馬-皮質系の記憶システムのインターフェイス的役割を担う嗅内皮質について、オプティカルレコーディングを用いて、可塑性やダイナミクスの性質を明らかにし、嗅内皮質の能動的役割を明らかにした。篠本はモデルによって嗅内皮質-海馬系における時間的タイミングやプライミング効果の可能性を示唆した。
|