研究課題/領域番号 |
05268101
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
永田 和宏 京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (50127114)
|
研究分担者 |
遠藤 斗志也 名古屋大学, 理学部, 教授 (70152014)
森 正敬 熊本大学, 医学部, 教授 (40009650)
河野 憲二 奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 教授 (50142005)
三木 邦夫 京都大学, 理学部, 教授 (10116105)
桑島 邦博 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70091444)
|
キーワード | ストレス蛋白質 / 熱ショック蛋白質 / 分子シャペロン / ストレス応答 |
研究概要 |
1 HSP47はコラーゲンに特異性をもった分子シャペロンであるが、この機能を調べるため、アンチセンスRNAの導入実験を行なった。アンチセンス導入株では、HSP47量の低下が観察されたが、HSP47のほかに、コラーゲンの合成量自体の低下も同時に観察された。これは分子シャペロンとその基質とが、発現機能両面において相関を持っていることを示唆しており、きわめて興味深い観察であるが、さらに、HSP47低下細胞株では、コラーゲンの細胞外への分泌速度の低下が観察され、HSP47がコラーゲン分泌に積極的な関与を持っていることを示唆していた。 2 GroELによる標的蛋白質認識の分子機能を明らかにするため、中間構造状態にあるα-lactalbumin(α-LA)との相互作用について解析した。その結果、GroELは、還元α-LAと、モルテングロビュール状態にあるα-LAとの両方に作用するが、その結合定数は大きく異なること、またその結合はイオン強度に大きく依存することなどが明らかになった。 3 大腸菌の膜透過装置としてSecY/E/Aが、最低限必要であることが知られているが、その他に新しい分子シャペロン様因子SecGの存在が明らかになり、その機能が解析された。その結果、SecGは、膜内で大きな構造変化を繰り返し、SecAの挿入、離脱に共役していることを明らかにした。 4 ミトコンドリアへの蛋白質のターゲティングに必要な因子MSFを同定、クローニングし、その役割を明らかにした。ミコトンドリアへのターゲティングにはHSP70に依存する経路と、MSFに依存する経路の2つが存在し、それぞれミトコンドリア膜上の別々の受容体にターゲティングされることを明らかにした。
|