• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

紫外線により誘導されるHSP72蛋白質の遺伝情報維持における役割

研究課題

研究課題/領域番号 05270212
研究機関横浜市立大学

研究代表者

鈴木 啓司  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00196809)

研究分担者 渡辺 正己  長崎大学, 薬学部, 教授 (20111768)
キーワードHSP72 / 紫外線感受性 / 突然変異 / 遺伝的不安定性
研究概要

これまでに、紫外線照射されたヒト細胞において、照射後、除去修復終了後、多量のHSP72蛋白質が誘導されることを報告したが、本研究では、この紫外線照射後に誘導されるHSP72蛋白質の果たす役割を解明する目的で、メタロチオネインIIA遺伝子をプロモーターとしたHSP72発現ベクターを作成し、1)細胞増殖に対するHSP72発現ベクター導入の影響、2)HSP72の過剰発現の紫外線感受性への影響、および参)72過剰発現の紫外線誘発突然異変頻度への影響を検討した。
その結果、ベクター導入によってHSP72蛋白質を過剰発現する細胞株が得られ、それらの細胞の細胞増殖は1.3倍程度促進されることがわかった。それらの細胞株の紫外線感受性は、ほとんど変化していないが、HGPRT遺伝子座における突然異変率は、1.5-2倍程度高いことがわかった。
これらの結果は、HSP72蛋白質の過剰発現が、DNA合成を促進し、紫外線障害からの修復時にミスを起こしやすい遺伝的不安定性を誘導する可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Yoshimura et al.: "Electron spin resonance studies of free radicals in gamma-irra-diated golden hamster embrvo cells: Radical formation------" Radiation Research. 136. 361-365 (1993)

  • [文献書誌] K.Suzuki and M.Watanabe: "Function dependent cooperation between oncogene activation and nonrandom chromosomo change during tumorigenie------------" Cancer Genetics and Cytogenetics. (in press). (1994)

  • [文献書誌] M.Watanabe et al.: "Elevated levels of heat shock protein 72 and increased heat sensitivity in human cancer cells." Carcinogenesis. (in press). (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi