• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

免疫制御・寛容の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05272103
研究機関九州大学

研究代表者

笹月 健彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50014121)

研究分担者 谷口 維紹  東京大学, 医学部, 教授 (50133616)
渡邊 武  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)
岸本 忠三  大阪大学, 医学部, 教授 (10093402)
本庶 佑  京都大学, 医学部, 教授 (80090504)
奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)
キーワード免疫制御 / 免疫寛容 / 総括班 / 情報提供 / 情報交換 / 国際シンポジウム / トランスジェニックマウス / ジーンノックアウトマウス
研究概要

本研究は、重点領域研究「免疫制御・寛容の分子機構」の総括班として、多岐に渡る研究分担課題及び多数の班員の理解と協力態勢を確立し、本重点研究が最も実りの多い形でまとまるように次のような活動を行った。まず、班員相互の連絡を密にし、相互の研究課題とその進歩状況を明確にするため、本年度はニュースレターを3回発行した。また、合同シンポジウム及びワークショップを2回(平成7年6月、平成8年2月)開催し、特に平成8年2月は公開シンポジウムとした。また、平成7年11月には日本免疫学会の一部併催として海外から多くの演者(25名)を招待し、国際シンポジウムを開催し、班員に多くの新たな情報を提供した。総括班会議は本年度はか2回開催し、本重点領域研究が実り多いものになっているかどうかチェックを行った。その結果、本重点研究の発表論文数及び内容の高さは非常に高く評価されると考えられた。3カ年に累積された研究成果は免疫応答の制御についての分子機構、免疫寛容の分子機構の解明に多くの新たな情報を加えた。また、本重点領域研究で、非常に多くのトランスジェニックマウス、ジーンノックアウトマウスの作成がなされ、研究の発展に大きく寄与したことも特記すべき事である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hori, T., et al.: "Japanese cedar pollinosis and HLA-DP5." Tissue Antigens. (in press). (1996)

  • [文献書誌] Min, W., et al.: "Identification of an Epitope for T cells Correlated with Antibody Response to Hepatitis B Surface Antigen in Vaccinated Humans." Human Immunol.(in press). (1996)

  • [文献書誌] Sudo, T., et al.: "Differences in MHC-class I self peptide repertoires among HLA-A2 subtypes." J. Immunol.155. 4749-4756 (1995)

  • [文献書誌] Mineta, M., et al.: "Contribution of HLA class I and Class II alleles to the regulation of antibody production to hepatitis B surface antigen in humans." International Immunology. (in press). (1995)

  • [文献書誌] Nishizumi, H., et al.: "Impaired proliferation of peripheral B cells and indication of autoimmune disease in lyn-deficient mice." Immunity. 3. 549-560 (1995)

  • [文献書誌] Taniuchi, I., et al.: "Antigen-receptor induced clonal expansion and delection of lymprocytes are imbaired in the mice lacking HS1 protein, a substrate of the antigen receptor coupled tyrosine kinases." EMBO J.14. 3664-3678 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi