• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

糖鎖遺伝子とその生物機能

研究課題

研究課題/領域番号 05274105
研究機関北海道大学

研究代表者

斎藤 政樹  北海道大学, 医学部, 教授 (60012762)

研究分担者 小川 智也  東京大学, 農学部, 教授 (30087572)
入村 達郎  東京大学, 薬学部, 教授 (80092146)
鈴木 明身  東京都臨床医学総合研究所, 部長 (70134533)
谷口 直之  大阪大学, 医学部, 教授 (90002188)
キーワード糖鎖遺伝子クローニング / 増殖・分化 / 糖鎖発現の制御因子 / 分子認識と接着 / 糖鎖複合体の再構成 / 糖転移酵素遺伝子 / 糖鎖機能 / 糖鎖複合体の分子設計
研究概要

本重点研究は、多様な糖鎖の分子構造から具現される多彩な生物活性及びその制御分子機構について、糖鎖遺伝子の体系的な解明を目指し、以下の主要5項目に分けて推進している:(1)糖鎖遺伝子の特異性(谷口)、(2)糖鎖発現の制御因子(鈴木)、(3)糖鎖と増殖・分化(斎藤)、(4)糖鎖による分子認識と接着(入村)、(5)糖鎖及び糖鎖複合体の解析、分子設計および再構成(小川)。本年度は総括班として以下の活動を行い、各班間及び各班員間の情報交換/共同研究を推進し、研究協力者の研究を援助した。
本年度は公開シンポジウムを2回(平成7年度第1回公開シンポジウムを日本薬学会長井記念館にて平成7年6月30日、7月1日の両日、第2回公開シンポジウムをアルカディア市ケ谷私学会館にて平成8年1月22、23日の両日)開催し、多くの班員及び協同研究者から極めて活発な質疑応答と各班員間の有益な情報交換が行われた。第1回公開シンポジウムにおける研究発表は5セッションに分け(各セッション3-4名が研究発表)、班員全員が討議に参画できる機会を設けたため、各研究班がそれぞれ特徴的に推進している各研究課題に対する研究アプローチと研究レベルに関して、活発かつ密な討議と相互の情報交換がなされた。また本研究分野において世界の第一線で活躍している2人の研究者(ドイツ、ボン大学のK.Sandhoff教授と米国、ヒューストン大学のD.Marcus教授)を招聘、その特別講演は研究班員の研究意欲を鼓舞した。また情報交換の場として3か月毎に年4回定期的発行を続けているニュースレター「GLYCO NEWS」は班員の評判も極めて良好で、各号に発表されている先端的な班員自己の研究課題を中心にした「ミニレビュー」は、各自に研究推進に役立っているばかりでなく、新たな協同研究の発足にも貢献している。尚、明年度は本重点研究の最終年度で、研究全体を纏める必要があり、公募研究はせずに全て計画研究とすることを決定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tsunoda A, Nakamura M, Kirito K, Hara K, Saito M: "IL-3-associated Expression of Gangliosides in Mouse Myclogenous Leukemia NFS60 Cells Introduced with IL-3 Gene:Expression of Ganglioside GDla and A Key.Involvement of CMP-N.euAc:Lactosylceramide α2,6-Sialyltransferase in GDla Expression." Biochemistry. 34. 9356-9367 (1995)

  • [文献書誌] Terui Y, Furukawa Y, Ohta M, Sakoe K, Kitagawa S, Saito M: "Apoptosis during HL-60 Cell Differentiation is Closely Related to a G0/Gl Cell Cycle Arrest." J.Cell.Physiol. 164. 74-84 (1995)

  • [文献書誌] Miyoshi E, Hayashi N, Fusamoto H, Kamada T, Taniguchi N: "Transfection of N-acetylglucosaminyltransferase III gene suppresses expression of hepatitis B virus in a human hepatoma cell line,HB611." J.Biol.Chem.270. 28311-28315 (1995)

  • [文献書誌] Kawano T, Koyama S, Takematsu H, Kozutsumi Y, Kawasaki H, Kwashima S, Kawasaki T, Suzuki A: "Molecular cloning of cytidine monophospho-N-acetylneuraminic acid hydroxylase.Regulation of species-and tissue-specific expression of N-glycolylneuraminic acid." J.Biol.Chem.270. 16458-16463 (1995)

  • [文献書誌] Kimura T, Imai Y, Irimura T: "Calcium-dependent conformation of a mouse macrophage calcium-type lectin.Carbohydrate binding activity is stabilized by an antibody specific for a calcium dependent opitope." J.Biol.Chem.270. 16056-16062 (1995)

  • [文献書誌] Kitagawa H, Tanaka Y, Tsuchida K, Goto F, Ogawa T, Lidholt K, Lindahl U, Sugahara K: "N-Acetylgalactosamine(GalNAc)transfer to the common carbohydrate-protein linkage region of sulfated glycosaminoglycans." J.Biol.Chem.270. 22190-22195 (1995)

  • [文献書誌] 斎藤政樹: "「癌細胞の分化誘導とアポトーシス-癌分 化誘導療法」(穂積本男、斎藤政樹、佐藤光信 編)" 共立出版(株)(東京), 257 (1995)

  • [文献書誌] 斎藤政樹: "ガングリオシド研究法I,II-生物化学実験法35(鈴木康夫、安藤進編著)" (株)学会出版センター, 521 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi