研究課題/領域番号 |
05301037
|
研究機関 | 神戸女子大学 |
研究代表者 |
吉本 均 神戸女子大学, 文学部, 教授 (20033540)
|
研究分担者 |
恒吉 宏典 広島大学, 教育学部, 教授 (40030340)
山田 昇 奈良女子大学, 文学部, 教授 (50031779)
水越 敏行 大阪大学, 人間科学部, 教授 (20019409)
柴田 義松 成蹊大学, 文学部, 教授 (60107464)
|
キーワード | 教育方法学 / 知の枠組み(パラダイム) / 戦後授業観 / 新学力観 / 学校知 / 集団観 / 子ども観 / 教科再編 |
研究概要 |
本年度は、3年計画の2年目に当たり、中間報告書の作成ヘ向けて、地域別のグループでの研究活動を深めると同時に、学会等の機会を捉えて研究交流を拡大させた。 地域別の活動としては、関東を中心としたグループにおいて、教科再編の動きを捉えその構成原理を解明するために、福島大学や筑波大学の附属校を訪問し、実際的な知見を深めると同時に、学校知のパラダイムを問い直す原理的な研究を深めた。又、関西のグループでは、情報メディアの進展や新学力観の内実、あるいは障害児教育の知見を検討することをとおして、新しい授業研究の分析枠組みや教授学キーワードを確立する可能性について研究した。 平成6年10月に開催された日本教育方法学会30周年記念大会で、研究全体の打ち合わせ会議の場を設定し、地域別の研究経過の情報交換を行うと同時に、今後の研究計画についての協議を行った。 そのさい、「戦後教育方法研究と21世紀教育」を課題とし、研究代表者である吉本が趣旨提案を行い、柴田、恒吉、中野、藤田の研究分担者が研究報告を行った。さらに、戦後授業研究、戦後学力論、戦後メディア教育といった戦後授業観に関する主要テーマを主題化し、集団観、子ども観、教育過程の編成原理に関する教育方法学研究の「知の枠組み」のあり方について検討した。 2年次の研究のまとめとして、「人間学としての教授学構想」、「ポストモダンの吟味による学校教育のパラダイム転換」、「問題解決学習か系統学習かの再編成視点」などの問題群からなる諸論文を、各地域別の研究グループから持ち寄り、それらを編集して中間報告書を作成した。 それらをもとに最終年度(3年目)には、21世紀教育の方向性を見定め、最終報告書にまとめていく計画である。
|