• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ヒンドゥー儀礼の歴史性、地域性及び社会階層性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05301040
研究機関東京大学

研究代表者

永ノ尾 信悟  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40140959)

研究分担者 森 雅秀  高野山大学, 文学部, 講師 (90230078)
山下 博司  東北大学, 言語文化部, 助教授 (20230427)
田中 雅一  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (00188335)
関根 康正  学習院女子短期大学, 人文学部, 教授 (40108197)
石井 溥  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90014513)
キーワードヒンドゥー教 / 儀礼 / 年中儀礼 / プラーナ
研究概要

プラーナ文献に記述されている年中儀礼に関する情報の収集の作業のうち、各文献の目次の分析からは得られない情報の収集を行うとなると、実質的にプラーナ文献をすべて読むことと同じになる。昨年度に試験的に開始したスカンダ・プラーナの調査によると、散在しているものの、かなりの記述があることが分かった。しかし、実に膨大な量にのぼるプラーナ文献のすべてを読むことは時間的に不可能と思われた。そこで、R・ C・ Hazraなどによる詳細な、プラーナ文献の内容の紹介を中心とした研究書を手がかりに検討をつけ、その作業によって予想された部分に絞って、年中儀礼の記述を採集することにした。完全ではないが、ほぼ9割以上の情報を確保することができたと思われる。英語で書かれたそれらの研究書の検討は、基本的に全員で行うことにして、そこから得られた情報により、サンスクリット文献の分析担当者が、実際の読み作業を進めた。
次に、そのようにして収集した情報を、どのような形のデータにまとめていくかの検討を行い、3つの形のデータにすることにした。第1は年中儀礼の名称のアルファベット順の一覧表を作成し、それにプラーナ文献の出典箇所、祭日、礼拝される神格名などの情報をいれる。第2は、祭日の順序による一種の儀礼カレンダーを作成する。第3は、神格毎にいかなる年中儀礼が行われるかのデンデックスを作る。これらのデータに、年中儀礼の形成と変容の過程の分析を加え、東洋文化研究所研究報告の形で出版することにする。
研究成果報告書には、Census of lndia 1961年を中心とした、各地方の年中儀礼の一覧表、それに基づく儀礼の分布地図、さらに年中儀礼の名称のアルファベット順の一覧表を資料として、ヒンドゥー儀礼の歴史性、地域性及び社会階層性に関する考察の結果を刊行する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 永ノ尾信悟: "The Negapaecami as described in the Purencs and its Tretnent in the Dhsrmanibendhu" 南アジア研究. 6. 1-29 (1994)

  • [文献書誌] 永ノ尾信悟: "Analysis of the Ritusl Structure in Nilamata" 井狩彌助編 A Study of the Nilamata 京大・人文研. 137-197 (1994)

  • [文献書誌] 永ノ尾信悟: "ヒンドゥー教年中儀礼の形成-ティティと神格の結ぶつきをめぐって" 石井溥編 『南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会』東京外大 AA研. 1-17 (1995)

  • [文献書誌] 石井 溥: "ネワール、パルバテ・ヒンドゥー、ミティラ-の人生儀礼の比較研究" 石井溥編 『南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会』東京外大 AA研. 205-227 (1995)

  • [文献書誌] 石井 溥: "Caste and Kinship in a Newar Village" D.Gollner, D. Quigley (eds.) Contested Hierarchies. clsrendon Press. 109-157 (1995)

  • [文献書誌] 関根康正: "暴力・政治・宗教 マドラス市の祭礼ヴィナ-ヤが、チャトゥルティーの現在からの考察…" 南山大学人類学研究所叢書. V. 179-213 (1995)

  • [文献書誌] 関根康正: "『正統』文化の受容とハリジャンの生活戦略;南インドタミル村落におけるリネージ祭のカースト間比較の考察" 石井溥編 『南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会』東京外大 AA研. 113-139 (1995)

  • [文献書誌] 田中雅一: "ヒンドゥー教の再生-アヨ-ディヤ-問題の理解にむけて" 田中繁治編『アジアにおける宗教の再生』京都大学学術出版会. 358-385 (1995)

  • [文献書誌] 森 雅秀: "インド密教におけるプラティシュタ-" 高野山大学密教文化研究所紀要. 9. 27-65 (1995)

  • [文献書誌] 森 雅秀: "インド密教におけるプラティシュタ-の構造" 印度学仏教学研究. 44-2. 382-387 (1996)

  • [文献書誌] 森 雅秀: "インド後期密教文献の構成" 石井溥編 『南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会』東京外大 AA研. 19-34 (1995)

  • [文献書誌] 山下博司: "重ねられるイメージ、すり替えられる神々-南アジアに見られるイメージ操作と改宗のストラテジー" 石井溥編 『南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会』東京外大 AA研. 35-57 (1995)

  • [文献書誌] 関根康正: "ケガレの人類学:南インド、ハリジャンの生活世界" 東京大学出版会, 386 (1995)

  • [文献書誌] 森 雅秀、森 喜子: "The Dvimahatmys Paitings Rerseved at the Nalional Archives, Ksthmand" The Centre for East Asian Cultursl Studies for Unesco, 125 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi