• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

近世近代移行期の全国流通構造の変貌と海運

研究課題

研究課題/領域番号 05301043
研究機関日本福祉大学

研究代表者

青木 美智男  日本福祉大学, 経済学部, 教授 (00097750)

研究分担者 神谷 智  日本福祉大学, 知多半島総合研究所, 研究員
斎藤 善之  日本福祉大学, 知多半島総合研究所, 研究員
田島 佳也  神奈川大学, 短期大学部, 教授 (40201610)
永原 慶二  一橋大学, 名誉教授 (60017506)
林 英夫  立教大学, 名誉教授 (30062409)
キーワード北前船 / 右近権左衛門家 / 海運
研究概要

1、北前船研究のベースになる重要基礎史料として、五大北前船主のひとつ右近権左衛門家(福井県南条郡河野村)が所蔵する未整理の古文書の整理・調査・研究を完了した。地元河野村・福井県史編さん室・福井県立博物館のご協力を得て、1993年9月2日〜7日、同12月17日〜22日、1994年3月25日〜30日、同9月1日〜7日、同12月16日〜21日、1995年3月7日〜12日、同8月23日〜28日の7回にわたって現地でメンバーによる調査合宿を実施し、合計14、875点の古文書の整理・調査を完了した。
2、調査・整理された古文書を研究対象として、調査合宿期間中に河野村と共催で研究報告会が計6回おこなわれ、またこれらの研究報告会のまとめとして1995年8月26・27日『河野村シンポジウム 北前船と日本海の時代〜物流・情報・文化〜』をおこなった。シンポジウムでおこなわれた報告は以下の通りである。
(1)斉藤善之「北前船主・右近家の経営展開と全国市場」
(2)原 直史「北前船と北国・大坂魚肥市場」
(3)曲田浩和「北前船主・右近家と敦賀・武生地域社会」
(4)高部淑子「北前船の情報の世界」

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 青木美智男: "地域文化の生成" 岩波講座 日本通史. 15. 255-295 (1995)

  • [文献書誌] 斎藤善之: "総論-流通勢力の交代と市場構造の変容-" 新しい近世史. 3. (1996)

  • [文献書誌] 高部淑子: "北前船の情報世界"

  • [文献書誌] 右近家文書調査研究会: "右近権左衛門家文書目録" 福井県河野村, (1996)

  • [文献書誌] 福井県河野村 日本福祉大学知多半島総合研究所: "河野村シンポジウム 北前船と日本海の時代〜物流・情報・文化〜" 校倉書房, (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi