-
[文献書誌] 山下宏明: "平家琵琶研究の展望" 平家琵琶-語りと音楽-(共著). 321-338 (1993)
-
[文献書誌] 山下宏明: "平家物語-受容と変容-" 平家物語 受容と変容(共著). 6-36 (1993)
-
[文献書誌] 村上学: "平家物語の語り性についての覚え書" 平家物語 説話と語り(共著). 37-60 (1993)
-
[文献書誌] 村上学: "半井本『保元物語』に関する一考察" 国語と国文学. 1-11 (1994)
-
[文献書誌] 松尾葦江: "屋代本と覚一本の間-平家物語の漢文学的要素から-" 和漢比較文学叢書『軍記と漢文学』(共著). 145-161 (1993)
-
[文献書誌] 松尾葦江: "物語文学の伝統-平家物語の場合-" 平家物語 受容と変容(共著). 60-81 (1993)
-
[文献書誌] 鈴木孝庸: "翻刻『平曲秘書』" 古典遺産. 43. 12-18 (1993)
-
[文献書誌] 鈴木孝庸: "平曲における中音の位置と意味" 新潟大学国語国文学会誌. 35. 15-25 (1993)
-
[文献書誌] 鈴木孝庸: "翻刻『当道大記録』" 平家琵琶-語りと音楽-(共著). 227-309 (1993)
-
[文献書誌] 今井正之助: "後白河院・建春門院と『長恨歌』-治承三年の仙洞管弦楽をめぐって-" 延慶本平家物語考証 二(共著). 49-75 (1993)
-
[文献書誌] 今井正之助: "平家物語と太平記-合戦叙述の受容と変容-" 平家物語 受容と変容(共著). 176-198 (1993)
-
[文献書誌] 千明守: "屋代本平家物語の成立-屋代本の古態性の検証・巻三「小督局事」を中心として" 平家物語の成立(共著). 113-136 (1993)
-
[文献書誌] 桜井陽子: "林原美術館蔵『平家物語絵巻』についての一考察" 富士フェニックス論叢. 1. 27-47 (1993)
-
[文献書誌] 桜井陽子: "二代后藤原多子の〈近衛河原の御所〉について" 延慶本平家物語考証 二(共著). 109-121 (1993)
-
[文献書誌] 桜井陽子: "和漢朗詠集依拠の表現-合浦の玉をみがく-" 延慶本平家物語考証 二(共著). 166-168 (1993)
-
[文献書誌] 桜井陽子: "徳大寺家の人々をめぐって" 平家物語 説話と語り(共著). 221-241 (1994)
-
[文献書誌] 山下宏明: "平家物語の成立" 名古屋大学出版会, 355 (1993)
-
[文献書誌] 山下宏明: "新日本古典文学大系 平家物語下(共著)" 岩波書店, 477 (1993)
-
[文献書誌] 松尾葦江: "源平盛衰記(二)(共著)" 三弥井書店, 288 (1993)
-
[文献書誌] 松尾葦江: "屋代本高野本対照平家物語(三)(共著)" 新典社, 551 (1993)