-
[文献書誌] 村上 学: "『太平記』と仮名本『曽我物語』" 『太平記とその周辺』(長谷川端編)新典社刊. 361-376 (1994)
-
[文献書誌] 村上 学: "半井本『保元物語』に関する一考察" 国語と国文学. 71-2. 1-11 (1994)
-
[文献書誌] 松尾葦江: "屋代本と覚-本の間--平家物語の「成立」と「語り」を考えるてめに-" 中世の文学(久保田淳編). 散文編. 1-20 (1994)
-
[文献書誌] 今井正之助: "合戦の情景-『源平盛衰記』と『太平記』の間-" 日本文学. 43-9. 22-34 (1994)
-
[文献書誌] 鈴木孝庸: "平曲(捨)とその詞章" 新潟大学国語国文学会誌. 36. 1-9 (1994)
-
[文献書誌] 鈴木孝庸: "平曲・譜本と語り" 平家語り 伝統と形態(有精堂刊) 梶原正昭編. 94-108 (1994)
-
[文献書誌] 桜井陽子: "延慶本平家物語の和歌、和歌的表現について" 富士フェニックス論叢. 2. 33-49 (1994)
-
[文献書誌] 桜井陽子: "「行隆院宣」考証" 延慶本平家物語考証(三)共著. 78-101 (1994)
-
[文献書誌] 千明 守: "國学院大学図書館蔵『城一本平家物語』について" 國学院大学図書館紀要. (1995)
-
[文献書誌] 山下宏明: "太平記の叙法-比叡山の意味をめぐって-" 『太平記とその周辺』(長谷川端編). 111-132 (1994)
-
[文献書誌] 山下宏明: "近松『薩摩守忠度』の作劇" 名古屋大学文学部研究論集. 1-11 (1994)
-
[文献書誌] 山下宏明: "平治物語の成り立ち" 日本の文学(有精堂). 134-159 (1994)
-
[文献書誌] 松尾葦江: "源平盛衰記(三)共著" 337 (1994)
-
[文献書誌] 松尾葦江: "源平盛衰記(四)共著" 三弥井書店, 246 (1994)
-
[文献書誌] "中世日本の語りもの" 新潟大学放送公開講座実施委員会, 196 (1994)
-
[文献書誌] 山下宏明: "語りとしての平家物語" 岩波書店, 254 (1994)