-
[文献書誌] 桜井 陽子: "『平家物語』(東京都立中央図書館蔵)の編集方法-諸本の流動と分類を考えるために-" 国語と国文学. 73-2. 28-43 (1996)
-
[文献書誌] 桜井 陽子: "都立中央図書館蔵平家物語本文考-八坂系伝本の混態性と分類について-" 富士フェニックス論集. 4. (1996)
-
[文献書誌] 桜井 陽子: "南都本平家物語の編集方法-巻十一本文の再編について-" 古文学の流域 水原一編 新典社. (1996)
-
[文献書誌] 松尾 葦江: "平治物語試論-古態本の読み-" フェリス女学院大学国文学論集. 107-122 (1995)
-
[文献書誌] 松尾 葦江: "平家物語の本文流動-八坂系諸本とはどういう現象か-" 国学院雑誌. 96-7. 30-49 (1995)
-
[文献書誌] 松尾 葦江: "平家物語の死生観" 文学の死生観(梅光女学院大学公開講座). 21-40 (1996)
-
[文献書誌] 村上 学: "『平家物語』の〈かたり〉表現ノート" 名古屋大学文学部研究論集. 124. 219-231 (1996)
-
[文献書誌] 村上 学: "平家物語における語りと読み-禅僧の享受を媒材として-" 国文学. 40-5. 42-49 (1995)
-
[文献書誌] 今井正之助: "八坂系テキストの展開" 国文学. 40-5. 90-95 (1995)
-
[文献書誌] 山下 宏明: "義経記の平家物語受容" 国語と国文学. 73-3. 28-42 (1996)
-
[文献書誌] 山下 宏明: "琵琶法師の平家物語" 国文学. 40-5. 14-22 (1995)
-
[文献書誌] 山下 宏明: "平家物語の八坂ということ" 愛知淑徳大学国語国文. 18. (1996)
-
[文献書誌] 山下 宏明: "源氏再興の物語" 文学・語学. 150. 101-113 (1996)
-
[文献書誌] 山下 宏明: "絵の世界と文字の世界" 愛知淑徳大学論集. (1996)