• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

明治・大正・昭和期における経営者および企業組織のデータベース作成と分析

研究課題

研究課題/領域番号 05301080
研究機関東京大学

研究代表者

和田 一夫  東京大学, 経済学部, 助教授 (20121478)

研究分担者 鈴木 恒夫  学習院大学, 経済学部, 教授 (50196846)
小早川 洋一  中部大学, 経営情報学部, 助教授
塩見 治人  名古屋市立大学, 経済学部, 教授 (40080238)
由井 常彦  明治大学, 経営学部, 教授 (10061847)
キーワード企業 / 組織 / 経営者 / 役員 / データベース / 明治 / 大正 / 昭和
研究概要

科学研究費が交付された後、各研究者のもとにコンピュータを設置した。しかし、機種によっては、需給が逼迫しており、設置に多少の時間がかかった。しかし、交付の内示があった後、和田がデータ入力者の選定に取り掛かっていたために、比較的スムースにデータ入力が進行した。明治31年の各人物に関するデータの入力が終了し、一部の府県については明治40年のデータについても入力が終了した。
11月には、データ入力の進行状況、および今後の方針を打ち合わせる会議をもった。その後、ほぼ今年度の予算を消化した時点で再度、データ入力の進展状況を確認し、来年度の方針を確定するためと、データのチェックを実際にどのようにおこなうかというノウハウを和田がデモするための会議を一月にもった。
データ入力のチェックは明治31年、明治40年のデータが揃った都道府県からおこなったほうが効率的であるが、時間的な制約もあるため、鈴木、塩見、小早川が分担して明治31年分の人物に関するデータのチェックを行うこととした。このプロジェクトは如何に可能な限り正確なデータベースをつくるかに正否はかかっているので、手数はかかるが全データに関して、オリジナルなデータと逐一対応しながらチェックする作業を同一都道府県について二人が行うことにした。これを受けて、和田はこれまでに入力作業が済んでいるデータについて、フロッピーで渡すことにつけ加え、すべてのデータをプリントアウトして各作業者に送付した。現在は、データの修正作業に集中している。

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi