研究課題
第1回の研究分担者全員の会合を開催し、情報教育のカリキュラム開発全般についての検討を行い、基本方針ならびに研究計画を決定した。その結果、方針として独立教科としての‘情報'の教科を想定し、理系および文系の専門基礎、ならびに一般教養としての情報教育を目指す。研究グループとして、(1)現状調査と教科書分析、(2)教養としての情報教育、(3)文系のための情報教育、(4)理系のための情報教育の4グループ編成として研究を進めることとなった。その研究成果はつぎの通りである。(1)現状調査と教科書分析:情報教育の実態についてはすでに他にも研究があるので、今回は指導要領の改訂に伴ってそれぞれの教科において情報教育がどのように扱われているかを調査し、現在までに出版されている主要教科の教科書の内容分析を行って、欠落ならびに重複しているところを明らかにした。(2)一般教養としての情報教育についてはその範囲を策定することがきわめて困難であり、まだ流動的ではあるが章レベルの内容のリストを作成した。(3)文系のための情報教育については考え方がまだ確定していないが、内容項目のキーワードを抽出し、演習課題を考えるなど、知識偏重にならないように留意した。(4)理系のための情報教育はもっとも作業が進展し、内容の概要を決定し、一部は教科書の内容にも相当するレベルにまで記述している。演習課題を含めるなどの工夫をしているが、詳細な内容にまだ進むと研究分担者の考え方の違いも鮮明になり、現段階では統一したものになっていない。以上のような研究成果について、中間報告として印刷することとし、A4判で155ページの報告書を作成し、平成六年度のできるだけ早い時期に関係機関に送付して評価することとした。
すべて その他
すべて 文献書誌 (8件)