-
[文献書誌] 倉橋英逸: "エレクトロニック・キャンパスにおける大学図書館ー新しい大学図書館像を求めてー" 大学図書館研究集会報告集ー日米ワンデイセミナーー. 13. 23-30 (1993)
-
[文献書誌] 倉橋英逸: "人事管理ー人材の確保と育成の方法を求めてー" 論集・図書館学研究の歩みー図書館経営論の視座ー. 13. 22-49 (1994)
-
[文献書誌] 倉橋英逸: "米国の図書館情報学教育ー情報技術の導入とカリキュラムの変化ー" 関西大学文学論集 創立70周年記念特輯号. (刊行予定). (1995)
-
[文献書誌] 岩猿敏生: "日本における図書館学の歩み" Library and Information Science. 31. 133-142 (1994)
-
[文献書誌] 岩猿敏生: "日本図書館学史上における小野図書館学の意義について" 同志社大学図書館学年報. 20. 1-19 (1994)
-
[文献書誌] 大城善盛: "生涯学習と情報リテラシー" 図書館雑誌. 88. 141-144 (1994)
-
[文献書誌] 大城善盛: "大学図書館における利用者教育(事例研究)" 文化学年報. 42. 1-18 (1994)
-
[文献書誌] 大城善盛: "司書課程におけるデータベース教育" 同志社大学図書館情報学. 5. 20-42 (1994)
-
[文献書誌] 大城善盛: "米国の大学図書館における利用者教育の動向" 論集・図書館学研究の歩み. 14. 153-176 (1994)
-
[文献書誌] 大城善盛: "専門情報センターのサービスに関する研究" 人文学. 156. 1-31 (1994)
-
[文献書誌] 柴田正美: "公立図書館の採用試験に関する一考察ー近畿地区公立図書館アンケート調査をもとにー" 図書館界. 45. 294-30 (1993)
-
[文献書誌] 柴田正美: "これからの図書館学教育ー大学における図書館学教育と専門性ー" みんなの図書館. 202. 13-18 (1994)
-
[文献書誌] 柴田正美: "省令科目の現代性について" 図書館界. 46. 60-64 (1994)
-
[文献書誌] 井上靖代: "アメリカにおけるヤング・アダルト・サービスの変遷" 京都外国語大学 研究論叢. 41. 397-41 (1994)
-
[文献書誌] 井上靖代: "子供の読書と読む自由ー外国の事例ー" 図書館と自由. 13. (1994)
-
[文献書誌] 小松泰信: "図書館機能の事故点検評価について" 短期大学図書館研究. 13. 61-75 (1994)
-
[文献書誌] 小松泰信: "利用者調査と図書館の可能性" 図書館雑誌. 88. 958-959 (1994)
-
[文献書誌] 小松泰信: "わが図書館の新展開・羽衣学園短期大学図書館 図書館の将来像を求める自己点検・評価" 大学と教材. 13. 73-757 (1994)