研究課題/領域番号 |
05302044
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
新谷 洋二 日本大学, 理工学部, 教授 (50010674)
|
研究分担者 |
青山 吉隆 徳島大学, 工学部, 教授 (80035633)
天野 光三 大阪産業大学, 工学部, 教授 (90025817)
大熊 孝 新潟大学, 工学部, 教授 (40018908)
佐藤 馨一 北海道大学, 工学部, 教授 (00091455)
馬場 俊介 名古屋大学, 工学部, 教授 (10111832)
|
キーワード | 近代化遺産 / 土木史 / 資料収集 / 土木施設評価 / 現地視察 / 土木構造物 / 体系化と評価 / 技術の近代化 |
研究概要 |
近代土木遺産全国調査は、明治(1868年)から戦前(1945年)の間に建設された現存する土木構造物に関する初の全国調査であり、その調査件数は約1万件に達する。 平成7年度は本研究の最終年度に当たり、主に評価および報告書の作成を行なった。 まず、各調査担当者が作成したデータベースと写真により全国的に統一した評価を試みた。このデータベースでは、現地調査の方法(調査カード記入要領、用語・図解集の作成)など全国的に統一した資料の作成を行なった。なお、データベース作成に当たり、平成6年度に行なった資料調査の不足分を補うために各調査担当者は現地再調査を行ない、担当県別に近代土木遺産のデータベースの修正を行った。 そして、報告書は今回のプロジェクトで重要となる全国的に統一した資料の収集方法・調査方法・データベースの構築方法をまとめ、その結果として約1万件の調査結果資料集を作成した。そのため報告書は2部となった。 なお、以上の報告書作成のため、評価担当者を集めたミーティングを2回行なった。 以上のように全体プロジェクトを完了した。
|