• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

換気効率を考慮した空調換気設備の評価手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05302045
研究機関東京大学

研究代表者

村上 周三  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40013180)

研究分担者 内海 康夫  宮城工業高等専門学校, 建築学科, 助教授 (30168728)
小林 信行  東京工芸大学, 工学部・建築学科, 教授 (70097301)
赤林 伸一  新潟大学, 工学部, 助教授 (70192458)
加藤 信介  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (00142240)
吉野 博  東北大学, 工学部・建築学科, 教授 (30092373)
キーワード換気 / 換気効率 / 規格 / 実験 / 実測 / 数値シミュレーション
研究概要

1.換気効率の定義に関する文献の調査
換気効率に関する文献を、ASHRAE(米国暖房冷凍協会)やAIVC(換気・漏気研究センター)などから入手して換気効率の定義を整理した。現行の各国の換気基準に関する調査を行い、その相違点などについて比較検討を行った。海外の基準としてはASHRAE Standard 62-1989“Ventilation for Acceptable Indoor Air Quality",AIVC Technical Note 28"A guide to air change efficiency",同28-2"A guide to contaminant removal effectiveness"等、国内の基準としてはHASS102換気企画(案)、同解説(案)等がある。
2.換気効率測定に関する予備実験及び実験計画の作成
縮小模型、実大模型、住宅、事務所ビルなどを対象として、空調設備の稼働状況の把握や、各建物の隙間量の測定などを行った。楢崎、吉野、松本によって3件の模型実験、吉野によって3つの異なる住宅の測定調査、村上、加藤、赤林らによって1件の事務所を対象とした実測調査が行われた。これらの調査の成果及び測定に関する基礎的な事項その他によるシンポジウム「住宅・オフィスにおける換気効率の測定例と問題点」の開催が本年度末に予定されている。
3.数値シミュレーションによる換気効率の予測手法の検討
2次元及び3次元の乱流数値シミュレーションプログラムにより得られた室内の気流分布及び濃度分布を基にした各種の換気効率指標を予測する手法を検討した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 吉野博・内海康雄: "ASHRAE規格62-1989 “室内空気質を正しく維持するための換気に関する規格"(その2)" 空気調和・衛生工学. 67-5. 31-39 (1993)

  • [文献書誌] 村上周三・吉野博・加藤信介・内海康雄・絵内正道: "換気効率に関する海外研究動向(その3)" 空気調和・衛生工学. 67-11. 51-56 (1993)

  • [文献書誌] 須山喜美・村上周三・吉野博・加藤信介: "欧米における換気効率の研究(その2) ASHRAEにおける換気効率測定方法に関する規格の動向" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 2. 97-100 (1993)

  • [文献書誌] 小林光・村上周三・加藤信介: "温熱環境形成寄与率に関する研究(その1) 吹出・吸込のある室内の室気温度形成寄与率" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 2. 85-88 (1993)

  • [文献書誌] 小林仁・吉野博・長谷川兼一: "集中換気システムを備えたR2000住宅における換気性状の測定" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 2. 181-185 (1993)

  • [文献書誌] 加藤光男・松本博・増田恵子: "居室模型を用いた換気効率の測定法に関する研究 その3 換気流動パターンと換気効率の分布" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 713-714 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi