• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

歴史的市街地の計画コントロール手法の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05302046
研究機関東京大学

研究代表者

西村 幸夫  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (20159081)

研究分担者 山崎 正史  立命館大学, 工学部, 助教授 (40109038)
福田 晴虔  大阪市立大学, 工学部, 助教授 (00047135)
キーワード歴史的市街地 / 都市計画コントロール / 保全 / デザイン・ガイドライン / 美観ゾーニング
研究概要

歴史的な市街地における都市計画規制は一般的な郊外型住宅地を想定している現在の建築基準法や都市計画法では対応が困難である。その現状を奈良県橿原市を対象にして検討をおこなった。その結果、主として住宅地の場合、狭い前面道路に由来する道路上の建築物、道路斜線制限を遵守することが困難であること、建て詰まりにより基準建蔽率を上回る建物が少なからず存在すること、町家型の住宅においては有効採光面積が不足がちであること、防火地域、準防火地域に指定されている場合延焼のおそれある部分に要求される防火構造が伝統的な構法にそぐわないこと等の問題点が定量的なデータとともに明らかになった。
これに対して壁面線の連続をより重視した建物の配置計画を容認する具体的な建築基準法緩和の方法、安全性を確保することを条件として建蔽率の緩和を認める手法(ただし容積率は今回の調査の結果では特に緩和する必要はないと結論づけている)、前面の道路から枝状に延びる路地からの道路斜線を緩和するために新しい道路のカテゴリーを作成し、路地をそこへ位置づけるという方法などを検討している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 山崎正史: "京の都市意匠-景観形成の伝統" Process:Architecture. 116. 1-152 (1994)

  • [文献書誌] 鈴木伸治,西村幸夫: "既成市街地における建築デザイン誘導に関する研究" 日本建築学会学術講演梗概集(東海). F. 247-248 (1994)

  • [文献書誌] 西村幸夫: "イギリス型トラスト運動を日本で展開するための課題" 都市計画. 194(予定). (1995)

  • [文献書誌] 西村幸夫: "アメリカの美観ゾーニング" 都市計画. 195(予定). (1995)

  • [文献書誌] 西村幸夫: "アメリカの歴史的環境" 実教出版, 64 (1994)

  • [文献書誌] Yukio NISHIMURA et. al.: "Contemporary Studies in Urban Planning and Environmental Management in Japan" Kajima Institute Publishing, 280 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi