• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

自然災害科学の基本課題に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05302068
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 保  京都大学, 防災研究所, 教授 (40027230)

研究分担者 岡田 博有  九州大学, 理学部, 教授 (60037182)
平澤 朋郎  東北大学, 理学部, 教授 (80011568)
浅井 富雄  広島大学, 総合科学部, 教授 (80025288)
八木 則男  愛媛大学, 工学部, 教授 (00027228)
河田 恵昭  京都大学, 防災研究所, 教授 (10027295)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード自然災害 / 自然災害科学 / データベース / 突発災害調査 / 複合領域
研究概要

今後とくに強力な研究推進を必要とする課題として、最近の鹿児島豪雨災害、北海道東方沖地震や三陸はるか沖地震、さらには阪神・淡路大震災という都市巨大災害が発生したことに鑑み、都市の地震防災と中規模の気象動態を集中的に研究すべきであるとして、これらの研究組織を作って、重点領域研究として申請した。自然災害科学研究のネットワーク化に関する一環として、東京および松山において、第30回および31回の自然災害科学総合シンポジウムを開催し、従来の災害科学研究の総括と今後の方向、冷害の研究、渇水災害研究等の議論を行った。また、英文論文集を計5冊発行して研究成果の公表を行った。その内、一冊は阪神・淡路大震災特集号である。さらに、研究通信を配布して、情報の交換を行った。広報の一環として、第9回「大学と科学」公開シンポジウムで「自然災害と地域社会の防災」を取り上げ、研究成果の普及に努めた。突発災害情報、その他の国内外の災害情報と各種の態様をしている災害情報のデータベース化を推進して、自然災害文献データベース「SAIGAI」を一層充実した。全国各地区に特徴的な自然災害について、複数の専門領域にまたがる研究者を組織化して研究する方策について検討するとともに、とくに国内外の突発災害調査研究を11件実施し、突発災害調査報告書にその成果を取りまとめ、データベース化のための援助を行った。今後の災害研究のネットワークの強化に関して、京大防災研究所の全国共同利用研究所への改組についての検討を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Japanese Group for the study of Natural Disaster Science: "Insestigation of Rain fall-Induced Pore Pressures in Natural Slopes and others" Journal of Natural Disaster Science. Vol,15.No.1,No.2. 1-111 1-105 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 自然災害総合研究班: "地震学・地震工学の現状と展望 他" 自然災害科学総合シンポジウム要旨集. 30. 1-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 自然災害総合研究班: "山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に関する研究 他" 自然災害科学総合シンポジウム要旨集. 31. 1-104 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 第9回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会: "自然災害と地域社会の防災-安全な社会生活を守るために-" 自然災害と地域社会の防災 予稿集. 1-65 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 自然災害総合研究班: "竜ケ水の土石流災害体験 他" 平成5年度河川災害に関するシンポジウム. 1-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 自然災害総合研究班: "平成6年渇水の気象・水文特性と被害・対策の地域比較調査 他" 平成6年度河川災害に関するシンポジウム. 1-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] "Japanese Group for the Study of natural Disaster Science Investigation of Rainfall-Induced Pore Pressures in Natural Slopes and Others" Journal of Natural Disaster Science. Vol.15, No.1, Vol.15, No.2. 1-111, 1-105 (1993, 1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Japanese Group for the Study of natural Disaster Science The State-of-Art and the Future Direction in Seismology and Earthquake Engineering and Others" Proc.of the Symposium on the Natural Disaster Science. Vol.30. 1-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Japanese Group for the Study of natural Disaster Science Prediction, Prevention and Recovery of the Snow-Fall Disaster in the Mountain Area and Others" Proc.of the Symposium on the Natural Disaster Science. Vol.31. 1-104 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Organizing Comittee of the 9th Symposium of University and Science Natural Disaster and Its Mitigation in the Regional Society" Proc.of the Symposium. 1-65 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Japanese Group for the Study of natural Disaster Science Experience of the Debris Flow Disaster at Ryugamizu and others" Proc.Symposium on the River Diaster. 1993. 1-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Japanese Group for the Study of natural Disaster Science Meteorological and Hydrological Characteristics of the 1994 Drought and the Regional Difference in the hazard and correspondence and Others" Proc.Symposium on the River Disaster. 1994. 1-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi