研究課題/領域番号 |
05303001
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松本 良 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40011762)
|
研究分担者 |
荻原 成騎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50214044)
山本 聰 琉球大学, 理学部, 助教授 (50124855)
吉村 和久 九州大学, 教養部, 助教授 (80112291)
吉岡 小夜子 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60024080)
中森 亨 東北大学, 理学部, 助教授 (00192229)
|
キーワード | 炭酸塩岩 / 海水準変動 / 酸素同位体組成 / トロマイト / 化学風化 / サンゴ礁 / ストロンチウム同位体組成 / 大気二酸化炭素 |
研究概要 |
平成5年度においては研究準備会を1回、研究集会を2回行ない、さらに3ケ所で野外共同調査を行なった.研究集会には、毎回総研分担者以外にも多くの研究者が出席し、活発な議論が行なわれた.これまでに30編を超える論文が発表された.各研究者のこれまでの研究成果をまとめた論文集「炭酸塩と地球環境」が日本地球化学会の雑誌「地球化学」の特別号として出版された. 多くの重要な研究成果があるがそのうち地質関係については次のようなものがある. 1.イラン北部のカンブリア紀〜ジュラ紀の炭酸塩を詳細に調査した結果、イランプレートはシルル紀〜デボン紀の間ほぼ陸化していたこと.変動の大きさから推定するとこの間の見かけ上の海水準の低下はコースタシーだけでなくプレートの変形が大きく寄与していることが示された. 2.観察からこれまで現世及び地質時代のウーライトの超微細構造の無機的沈殿か生物源かで議論のあった「オーイド」はバクテリア(ラン藻類)の光合成と共役した炭酸カルシウムの沈殿によって生成した可能性が強いことが示された. 現在進行中のプロジェクトとしては、炭酸塩データベースの作成である.炭酸塩研究は境界領域の分野を互いに含むが、他分野の文献にはアクセスしにくいという問題があった.これを本総研で解決するため分担者が手持ちの文献リストを集めて大きな文献集を作り容易に検索できるシステムを作ることを目指す.現在ひな型が完成し、本年度末までには初版が配布できる見込である.
|