• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

天然有機化合物の生物活性発現機構解明に向けての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05303018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

磯江 幸彦  大阪市立大学, 理学部, 教授 (90046946)

研究分担者 楠本 正一  大阪大学, 理学部, 教授 (30028253)
山田 静之  名古屋大学, 理学部, 教授 (90022540)
橘 和夫  東京大学, 理学部, 教授 (70142081)
平間 正博  東北大学, 理学部, 教授 (30165203)
村井 章夫  北海道大学, 理学部, 教授 (20000838)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワードテルペノイドジアルデヒド / 海産天然物 / シガテラ毒 / 捕食防御物質 / 発癌物質 / 抗腫瘍性物質 / DNA切断機構 / 複合糖質
研究概要

1、分子内の近傍に複数のアルヒデト基を有するテルペイノドには多様な生理活性が見出だされている。本研究者は天然より大量に入手可能な(+)-ゲニピンを出発物質に用い、新しい生物活性物質の発掘を目標に、複数のアルデヒド官能基を有する多官能性イリドイド類や海産ジテルペン類の合成を行なってきたが、今回はその研究の一環として分子内に10π系ヘテロ芳香環を含む新規な海産ジテルペン、ハリチュナ-ルの合成を行なった。ハリチュナ-ルは抗ウイルス活性が報告されているほか抗腫瘍性や抗炎症活性が期待される化合物である(磯江)。2、紅藻ウラソゾより単離された8員環エーテルの(+)-ローレンシンの最初の合成を達成した。また、その成果をもとにして(+)-ローラレンの全合成を積極的に推し進めている(村井)。3、シガテラ中毒の毒素シガトキシンの抗体調整への合成的プロ-チとしてのヘプテン-プロテン コンジュゲートの合成に成功した(平間)。4、魚類の発する対捕食防御物質の活性発現機構の研究の一環としてミナミウシノシタの分泌液より魚毒成分として一連のステロイド配糖体類と疎水性ペプチドを単離した(橘)。5、ワラビの究極発癌物質の合成に成功するとともにそのDNA切断機構を解明した。また海洋動物アメフラシの抗腫瘍性物質アプリロニンAの単離、構造決定と合成に成功した。さらに、タツナミガイの細胞毒性物質ドリキュライドの構造決定ならびに合成にも成功している(山田)。6、複合型糖鎖の生物学的機能の合成化学的手法による解明には複雑な糖鎖の精密合成が必要であるが、そのためには糖鎖の選択的保護が重要である。簡便なα-選択的グリコシル化法を開発しそれを用いて複合糖質類の合成を行なった(楠本)。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Y.Ge: "Absolute Configuration of Novel Marine Diterpenoid Udoteatrial Hydrate,Synthesis and Cytotoxicities of Ent-Udoteatrial and its Analogues" Tetrahedron. 46. 10555-10576 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Ishihara: "Enzymatic Reaction of (3E,6S,7S)-Laurediol and the Molecular Modeling Studies on the Cyclization of Laurediols" Tetrahedron Letters. 36. 737-740 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Iida: "Efficient Route to the 9-Membered Cyclic Diyne System: Tuning Tuning of the Extremely Facile Cope Rearrangement of 1,5-Diyne" J.Am.Chem.Soc.116. 10310-10311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Onuki: "Structure of Lipogrammistin-A,a Lipophilic Ichthyotoxin Secreted by the Soapfish Diploprion bifasciatum" Tetrahedron Letters. 34. 5609-5612 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kigoshi: "Total Synthesis of Aplyronine A,a Potent Antitumor Substance of Marine Origin" J.Am.Chem.Soc.116. 7443-7444 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Fukase: "Functional Fluorescene Labeling of Carbohydrates and its Use for Preparation of Neoglycoconjugates" J.Carbohydr.Res.13. 715-736 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Ge: "Absolute Configuration of Novel Marine Diterpenoid Udoteatrial hydrate, Synthesis and Cytotoxicities of Entudoteatrial and its Analogues." Tetrahedron. 46. 10555-10576 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Ishihara: "Enzymatic Reaction of (3E,6S,7S)-Laurediol and the Molecular Modeling Syudies on the Cyclization of Laurediols." Tetrhedron Lett.36. 737-740 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Fukuzawa: "Enzymatic Bromo-ether Cyclization of Laurediols with Bromoperxidase." Chemistry Lett.2307-2310 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Iida: "Efficient Route to the 9-Membered Cyclic Diyne System : Tuning of the Extremely Facile Cope Rearrangement of 1,5-Diyne." J.Am.Chem.Soc.116. 10310-10311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hirama: "Molecular Ricognition in Neocarzinostatin Complex : How does the Apoprotein Bind Specifically and Stabilize the Chromophore?" Pure and Appl.Chem. 66. 791-796 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Onuki: "Structure of Lipogrammistin-A,a Lipophilic Ichthyotoxin Secreted by the Soapfish Diploprion bifasciatum." Tetrahedron Lett.34. 5609-5612 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kigoshi: "Total Synthesis of Aplyronone A,a Potent Antitumor Substance of Marine Origin." J.Am.Chem.Soc.116. 7443-7444 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Ishiwata: "Total Synthesis of Doliculide, a Potent Cytotoxic Cyclodepsipeptide from the Japanese Sea Hare Dolabella auricularia." J.Org.Chem.59. 4712-4713 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Fukase: "Functional Fluorescene Labeling of Carbohadrates and its Use for Preparation of Neoglycoconjugates." J.Carbohydr.Res.13. 715-736 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Fukase: "Synthesis and Purification by HPLC of des-O-acyl Partial Structures of Echerichia coli Re Liposaccharides." J.Endotoxin Res.1. 149-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi