研究課題/領域番号 |
05304034
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
高橋 睦正 熊本大学, 医学部, 教授 (10038680)
|
研究分担者 |
金子 昌生 浜松医科大学, 教授 (90107805)
志賀 逸夫 慶応義塾大学, 医学部, 助教授 (40051338)
酒井 邦夫 新潟大学, 医学部, 教授 (20018378)
竹川 鉦一 弘前大学, 医学部, 教授 (80171627)
宮坂 和男 北海道大学, 医学部, 教授 (60001939)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
キーワード | MR血管撮影 / 血管性病変 / 脳動脈瘤 / 冠動脈 / 血流ファントム / 門脈 / 末梢血管病変 / 大動脈瘤 |
研究概要 |
まず、基礎的な研究としてはファントムによる実験を脈流を用いて様々な脈管モデルで検討した。その結果、定常流に比し全体として信号強度が低下する傾向が認められ、興味ある知見と考えられた。さらに脳動脈瘤描出能向上のために、脳動脈瘤ファントムを用いた撮像条件の検討を行い、動脈瘤内の渦流による信号強度の変化がとらえられた。また、PC法やPresaturation法などを用いた流速測定についてもファントム実験を行い、高い測定精度であることが示された。 臨床的研究としてはMRAの臨床応用が比較的進んでいる頭部において診断精度の詳細な検討を行った。すなわち100例以上の症例で動脈瘤の有病・無病正診率がそれぞれ約75%という結果を得たほか、MIP画像に加え元画像を読影することにより検出能がある程度向上することが示された。高分解能MRA、MTCやTONE法などの新しい技術の有用性についても検討した。胸部では究極の目的の一つであった冠動脈病変がsegmented Turbo FLASH法を用いて鮮明に描出可能となり、臨床応用の初期経験が報告された。 大動脈瘤や肺動脈の病変にもMRAが有用であることが示された。腹部領域では門脈や肝静脈の描出、流速測定を試みた。下肢の閉塞性動脈病変や静脈性病変に対してはすでにMRAがスクリーニングに用いることのできるレベルに達していることが確認できた。以上のように研究計画が大部分達成されたばかりでなく、それ以上の研究の広がり、発展がみられた。
|