研究課題/領域番号 |
05304044
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
西川 博文 明海大学, 歯学部, 教授 (90049388)
|
研究分担者 |
堀内 博 東北大学, 歯学部, 教授 (00013962)
高橋 一祐 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60085743)
下河辺 宏功 北海道大学, 歯学部, 教授 (20014011)
斎藤 毅 日本大学, 歯学部, 教授 (60059235)
岩久 正明 新潟大学, 歯学部, 教授 (70013927)
|
キーワード | 患者間感染 / タービンハンドピース / MRSA / 腐食 / 超音波スケーラー / 歯科用手袋 / 手用切削器具 / タービンヘッド |
研究概要 |
西川は診療室内の汚染状況のチェックを中心に、ユニットやその周辺の環境について検討した。青野は患者や歯科医師、歯科衛生士等の唾液、歯垢、舌、鼻腔の細菌を採取・調査し、黄色ブドウ球菌は検出したが、MRSAは検出できなかった。岩久は陰圧解消機構付きのタービンハンドピースの細菌侵入試験を行い、この装置が院内感染防止に役立つことを確認した。斎藤はタービンハンドピースの消毒にアルコール吸引法を用い、培養法で評価し、本法での著しい細菌の減少を認め、アルコールにグリセリンを混合することでベアリング劣化防止の可能性を示唆した。黒崎は歯科用手袋のピンホールや装着性、操作性、耐久性などの比較検討を行った。河野はタービンハンドピースなど切削器具の各種消毒法の効果と影響について検討した。下河辺は歯科用切削器具の各種消毒剤に対する腐食速度を電気化学的に評価し、スチールバーの物性の劣化や切削効率の低下を認め、また防錆剤の添加では腐食の減少と消毒効果の減少を認めた。高橋は切削粉塵から細菌を検出するため、クリーンエリアの検討や培地について検索した。中村は他大学附属病院の手用切削器具の滅菌消毒法の現状調査と、手用切削器具に付着した血液などの汚染物質の残留程度の検索を行った。堀内は回転停止時に排気管の吸引防止機構を持つタービンやユニットの効果を検討し、本法がいずれも有効であることを示唆した。村山は A.actinomycertemcomitansについて患者間感染経路の解明を遺伝子解析法によって行った。八重柏は超音波スケーラーが血液を飛散し汚染エアゾルを発生させ、患者の口腔や周囲の汚染を指摘した。
|