• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

高齢化社会に対応した生涯学習政策・プログラムの開発に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05306010
研究機関国立教育研究所

研究代表者

山本 慶裕  国立教育研究所, 生涯学習研究部, 室長 (50135646)

研究分担者 川野辺 敏  常葉学園大学, 教授 (10000001)
山田 達雄  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, センター長 (90047887)
澤野 由紀子  国立教育研究所, 生涯学習研究部, 研究員 (40280515)
田中 雅文  国立教育研究所, 生涯学習研究部, 室長 (10217078)
梶田 美春  国立教育研究所, 生涯学習研究部, 室長 (30110092)
キーワード高齢化社会 / 生涯学習 / プログラム開発 / 福祉教育 / 学社連携 / 世代間交流 / 何老期教育 / 高齢者福祉
研究概要

平成5年度
研究の第1次年度は、事例調査により問題の構造を明らかにするとともに6年度の統計的実態調査の準備を行った。具体的には,現在高齢者の社会的特性および教育関連の高齢者対象事業を明らかにし,研究課題に関する文献調査と資料収集を国内および海外において行い,問題の構造を明らかにするための研究会を重ね全体委員会を3度行い研究全体の方向づけを決定した。また、ボランティア活動や学校開放事業、高齢者大学、人材バンク、世代間交流事業など国内において高齢化社会に応じた生涯学習事業の実践を行っている代表的な地域それぞれ4カ所に訪問調査を行い、資料を収集するとともに、各事例の検討を行った。第3に,高齢者関連の教育プログラムを有する他省庁・他部局および民間企業への訪問事例調査として,すでに文部省の資料を収集し,以後他省庁の資料や関連企業の資料を収集した。さらに,専門家からの聞き取り調査を年度内に6度行った。
平成6年度
平成6年度には、各市町村の教育委員会及び首長部局を対象とした高齢化社会における生涯学習事業の実態に関する質問紙調査の実施と諸外国における高齢者事業に関する研究を行った。首長部局を対象とした質問紙調査では、各市町村における高齢者教育の実態を把握した。また、諸外国における高齢者事業については、専門家からの聞き取り調査を行い、これを理論編に収録した。さらに、平成5年度の研究成果については、6年度に中間報告書をまとめた。
平成7年度
最終年度は、民間の公益法人団体で行われている事業を対象とした高齢者教育事業の調査を行った。さらに、平成5年度から6年度にかけて行った市町村調査,教育委員会調査,海外文献調査,および平成7年度の公益法人調査の分析と問題点の検討を行い,具体的な高齢化社会に対応した生涯学習プログラムの事例について総括討論会を行い、最後にこれをまとめた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 国立教育研究所生涯学習研究部: "高齢化社会における生涯学習の現状と課題" 国立教育研究所 生涯学習研究部, 127 (1994)

  • [文献書誌] 国立教育研究所生涯学習研究部: "高齢化社会に対応した生涯学習の政策・プログラムの開発に関する総合的研究" 国立教育研究所 生涯学習研究部, 350 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi