研究概要 |
この研究の目的は,原子よりも構造的に複雑な分子をベースとして作られる低次元性有機導体において,電流の担い手となる低次元電子系の構造とダイナミクスを解明することである。具体的には,BEDT-TTF分子,TMTSF分子およびDCNQI分子などを母体とする2次元・1次元性導体を対象とし,磁場誘起スピン密度波などの反強磁性相,電子系の"重く"なった状態など,電子相関と低次元性の絡み合った電子状態の本質を解明する。 今年度はまず,BEDT-TTF系導体の低温・低圧・弱磁場での異常相について,磁気抵抗の角度依存性の精密測定の圧力を系統的に変えながら測定し,この物質においてフェルミ面の再構成がおこっていることを示唆する結果を得た。つまり異常相では,正常相で見られない1次元的なフェルミ面が磁気抵抗を支配していることが明らかになった。この1次元的なフェルミ面と正常相の2次元的フェルミ面との,トポロジーの関係を同一試料で明らかにできたので,この結果は今後,異常相の原因を探る上で有用なデータとなるであろう。 またDCNQI系物質では,相転移点近傍で10T程度以上の強磁場での磁気抵抗が急増することを発見した。これは強磁場によって相図の中で絶縁相領域が広がることを意味する。比熱測定では,「重い」電子系がむしろできていないという結果を得ているが,さらにデータを蓄積して結論を出したい。 さらに,TMTSF系物質の低温相に関して,非対称負イオンの向きの秩序化とフェルミ面との関係に関する仮説を立てた。その妥当性を探るために,向きの秩序化が起こらなくなると考えられている高圧下で,実際に何が起こるかを低温X線回折で調べる準備をしている。 また,今年度は希釈冷凍機を導入し,その立ち上げと基本性能のチェックをおこなった。
|