• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

島弧地殻下部物質の時・空的変遷-西南日本内帯の中生代-新生代火成岩類と捕獲岩類からの検討-

研究課題

研究課題/領域番号 05402020
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

澤田 順弘  島根大学, 総合理工学部, 教授 (80196328)

研究分担者 赤坂 正秀  島根大学, 総合理工学部, 教授 (20202509)
高須 晃  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (00183848)
飯泉 滋  島根大学, 総合理工学部, 教授 (80032639)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード日本海の形成 / リソスフェア-の改編 / 島弧 / リソスフェア- / 地殻下部 / 西南日本 / 中生代 / 新生代
研究概要

研究成果は以下のようにまとめられる。1)中国・山陰地方において前期古第三紀と後期古第三紀及び後期古第三紀と前期中新世の間に塩基性岩、中・酸性岩ともに鉱物組み合わせ、化学組成、Sr・Nd同位体比組成の上でドラスチックな変化が認められた。この前期古第三紀から後期古第三紀にかけての変化は日本海の拡大に先行する上部マントルと下部地殻の組成的改変に起因し、日本海の拡大を準備したプレヒ-ティングに相当すると考えるのが妥当である。後期古第三紀から前期中新世にかけての変化は日本海の拡大を引き起こしたプリュームまたはダイアピルによるものであろう。2)中国地方における白亜紀〜古第三紀花崗岩類のSr同位体比の広域的差異が明らかとなり、これは地殻下部の組成構造を反映しているものと考えられる。Sr同位体比の異なる境界付近には広い組成範囲を示す火山岩類が分布している。この分布域は舞鶴帯の北縁に相当し、下部地殻や上部マントル組成を異にする大規模なテレーン境界と推定される。3)白亜紀の玄武岩や高マグネシア安山岩は多様なSr-Nd同位体比組成をもつが、このことは当時のウエッジ・マントルの組成的不均質性を反映しているものと推定される。これらの高マグネシア安山岩や塩基性マグマの活動は大量珪長質マグマの成因にとってトリガーとしての役割を果たすことが予想される。4)中国地方西部の後期新生代玄武岩中に藍晶石-珪線石を含み、部分融解した片麻岩の捕獲岩が発見された。部分融解は玄武岩が捕獲岩を包有する以前に起こっていると推定されることから、山陰西部では第四紀火山が分布していない地域でも、地殻中・下部の一部が融けて珪長質マグマが生成される条件下にあったことが予想される。5)外帯の四万十帯中の花崗岩とその捕獲岩の岩石学的研究から付加体としての四万十帯下部地殻では、角閃岩相からグラニュライト相の変成作用とマイロナイト化作用、グラニュライト相片麻岩類の部分融解が起こっていることが判明した。母岩と捕獲岩類の記載岩石学、地球科学的研究から、S-タイプ花崗岩には高マグネシア安山岩と泥質岩の部分融解相とのミキシングで生成されるものがあることが明らかになった。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 沢田 順弘・板谷 徹丸: "琵琶湖南部後期白亜紀環状花崗岩体のK-Ar年代--巨大コールドロンにおける冷却史--" 地質学雑誌. 99. 975-990 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kagami, H, Iizumi, S, Iwata, M, Nureki, T: "Sr-Nd isotope systematics of xenoliths in Cenozoic volcanic rocks from SW Japan." Proc. Japan Academy. 69. 1-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沢田 順弘・加々美 寛雄・松本 一郎 他: "琵琶湖南部後期白亜紀環状花崗岩体と湖東コールドロン" 地質学雑誌. 100. 217-233 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takasu, A., Banno, S., Wallis, S.R &Dallmeyer, R.D.: "Evolution of the Sambagawa metamorphic belt,Japan." Lithos. 33. 119-133 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kagami, H., Yuhara, M., Tainosho, Y., Iizumi, S.他: "Sm-Nd isochron ages of mafic igneous rocks from the Ryoke Belt,Southwest Japan" Geochemical J.29. 123-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Dallmeyer, R.D., Takasu, A. and Yamaguchi, K.: "Mesozoic tectonothermal development of the Sambagawa,Mikabu and Chichibu belts.southwest Japan" J.Metamorphic Geol.13. 271-286 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沢田、A.Al-Jailani、折橋: "イエメン台地「空からみる世界の火山」" 丸善株式会社, 4(208p) (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sawada, Y., Kubo, K.Kausar, A.B.and Takahashi, Y: "Primary magma of the Chilas Complex in the Kohistan arc, northern Pakistan." (1)Proceedings of Geoscience Colloquium, Geological Survey of Pakistan. 7. 97-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kagami, H., Iizumi, S., Iwata, M., Nureki, T.: "Sr-Nd isotope systematics of xenoliths in Cenozoic volcanic rocks from SW Japan." Proc.Japan Academy. 69, Ser.B.1. 6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada y.and Itaya T.: "K-Ar ages of a Late Cretaceous granitic ring complex around southern Lake Biwa. Southwest Japan-Cooling histry of a huge cauldron." Jour.Geol.Soc.Japan.Vol.99. 975-990 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada Y., Kagami H., Matsumoto I., Sugii K., Nakano, S.and Coll.Res.Group Granites around Lake Biwa: "A Cretaceous granitic ring complex and the Koto Cauldron around the southern part of Lake Biwa." Jour.Geol.Soc.Japan. Vol.100. 217-233 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto, L.Sawada Y.and Kagami H.: "Rb-Sr isochron ages of Cretaceous Kisa Volcanics and granitoids in the central Chugoku district, Southwest Japan, and their geological significance." Jour.Geol.Soc.Japan. Vol.100. 399-407 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imaoka T., Ohira T., Sawada Y.and Itaya T.: "Radiometric ages of Cretaceous to Tertiary igneous rocks from Chugoku and Shikoku districts, Southwest Japan." Bull.Res.Inst.Natural Sci., Okayama Univ.Sci.No.20. 3-57 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada Y., Allah B.Kausar, Kubo K., Takahashi Y.and Takahashi Y.: "Sedimentary structure in the Chilas igneous complex of the Kohistan arc, northern Pakistan." Earth Sci.48. 33-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iizumi, S., Maehara, K., Morris, P.A.and Sawada, Y: "Sr isotope data of some GSJ rock reference samples." Mem.Fac.Sci.Shimane Univ.28. 83-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tainosho, Y., Kagami, H., Takahashi, Y., Iizumi, S., Osanai, Y.and Tsuchiya, N.: "Preliminary result for the Sm-Nd whole rock age of the metamorphic rocks from Mount Pardoe in the Napier complex, east Antarctica." Proc.NIPR Symp.Antarct.Geosci.7. 115-121 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rezanov, A.I., Kagami, H.and Iizumi, S.: "Rb-Sr isochron ages of Cretaceous-paleogene granitoid rocks in the central part of the Chugoku district, southwest Japan." Jour.Geol.Soc.Japan.100. 651-657 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takasu, A.and Fujita, Y.: "Resorption-overgrowth garnets from the Sambagawa pelitic in the Bessi district, central Shikoku, Japan." Earth Science. 48. 8-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, A.and Takasu, A.: "Three types garnets from the metamorphic xenoliths within the Takatsukiyama granitic mass in the Shimanto belt, southwest Japan." Geol.Rep.Shimane Univ.No.13. 9-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takasu, A., Banno, S., Wallis, S.R.and Dallmeyer, R.D.: "Evolution of the Sambagawa metamorphic belt Japan." Lithos. 33. 119-133 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada Y.: "Quaternary volcanoes and faults in the Kenya rift from the air." Earth Science. 49. 1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada, Y., Nagao, K., M.R.Siddiqui and S.R.Khan: "K-Ar ages of the Mesozoic igneous and metamorphic rocks from the Muslim Bagh area, Pakistan." Proceedings of geoscience Colloquium, Geological Survey of Pakistan.12. 73-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada Y.: "Al-Jaikani A.and Orihashi Y.Yemen Plateau." Volcanoes in the world, Maruzen. 1. 67-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iizumi, S., Morris, P.A.and Sawada, Y.: "Nd isotope data for GSJ reference sapmles JB-1a, JB-3 and JG1-a and the La Jolla standard." Mem.Fac.Sci.Shimane Univ.29. 73-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kagami, H., Yuhara, M., Tainosho, Y., Iizumi, S., Owada, M.and Hayama, Y.: "Sm-Nd isochron ages of mafic igneous rocks from the Ryoke Belt, Southwest Japan : Remains of Jurassic igneous activity in a late Cretaceous granitic terrane." Geochemical J.29. 123-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Dallmeyer, R.D., Takasu, A.and Yamaguchi, K.: "Mesozoic tectonothermal development of the Sambagawa, Mikabu and Chichibu belts. southwest Japan : evidence from 40Ar/39Ar whole-rock phyllite ages." J.Metamorphic Geol.13. 271-286 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada, Y., Al-Jailani, A.S.and Siddiqui, M.R.H.: "Travertines in Yemen Plateau, and Chagai Arc of western Pakistan." Earth Science. 50. 95-99 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakamoto, S.and Takasu, A.: "Kosmochlor from the Osayama ultramafic body in the Sangun metamorphic belt, southwest Japan." Jour.Geol.Soc.Japan.102. 49-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takasu, A.and Sakamoto, S.: "Kosmochior discovered from the Osayama ultramafic body in the Sangun high-P metamorphic belt, Japan." Earth Science. 50. 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takasu, A., Dallmeyer, R.D.and Hirota, Y.: "40Ar/39Ar muscovite ages of the Sambagawa schists in the Iimori district, Kii Peninsula, Japan." Jour.Geol.Soc.japan.102 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi